LogoTPS/i Robotics Push welding system
  • ja
    • 連絡先
    • 法的通知
    • 取引条件
    • データプライバシーステートメント
    • Cookie Policy
    • 027-19032025
    • 安全上のご注意
      • 安全通知の説明
      • 全般
      • 使用目的
      • 環境条件
      • 作業者の義務
      • スタッフの義務
      • 主電源接続
      • ご自身と他の人々の保護
      • 有毒なガスおよび蒸気による危険
      • 飛び火による危険
      • 主電源電流および溶接電流による危険
      • 曲りくねった溶接電流
      • EMC装置分類
      • EMC対策
      • EMF対策
      • 特定の危険要因
      • 保護ガスの要件
      • 遮へいガスシリンダーによる危険
      • 保護ガス漏れの危険
      • 設置場所および運搬中の安全措置
      • 通常運転での安全対策
      • 起動、整備および修理
      • 安全検査
      • 廃棄
      • Sicherheitskennzeichnung
      • データのバックアップ
      • 版権
      • 装置に関する警告の説明文
    • システム構成
      • システム設定 - 従来のロボット
        • ワイヤドラムによるプッシュ機構
        • 溶接ワイヤ巻きによるプッシュ機構
        • 4ローラー繰り出しワイヤ送給装置およびワイヤドラムを装備したプッシュ機構
      • システム設定 - PAP
        • ワイヤドラムによるプッシュ機構
        • 溶接ワイヤ巻きによるプッシュ機構
        • 4ローラー繰り出しワイヤ送給装置およびワイヤドラムを装備したプッシュ機構
    • システムコンポーネント
      • WFワイヤ送給装置
        • 装置のコンセプト
        • 適切な使用
        • 安全上の注意
        • 装置に関する警告通知
      • WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R
        • 安全記号
        • 装置のコンセプト
        • 適用分野
        • 適切な使用
        • 装置に関する警告通知
      • 連結ホースパック
        • 全般
      • トーチホースパック
        • 一般的な注意事項
        • 供給範囲
        • Robacta MHPホースパックのボタン
      • CrashBox /i
        • 一般事項
        • クラッシュボックスの適切な操作に関する注
        • 設置必須
        • 装置のコンセプト
        • 適用領域
        • クラッシュボックスの修理に関する情報
        • 供給範囲
        • クランプシステムの同梱物およびオプション
      • ロボット溶接トーチ
        • 安全
        • 一般事項
      • OPT/iカメラマウント
        • 一般事項
        • 穴あけテンプレート
    • コントロール、接続および機械コンポーネント
      • WFi R制御エレメントと機械コンポーネント
        • 安全
        • WFi R制御エレメントと機械コンポーネント
      • WF 15i / 25i / 30i R
        • WF 15i R、WF 30i R接続
        • WF 30i R / L接続
        • WF 25i R接続
        • WF 25i R / L接続
      • WF 15i / 25i / 30i R PAP
        • WF 15i R PAP、WF 30i R PAP接続
        • WF 25i R PAP接続
        • WF 25i R / L PAP接続
      • WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R
        • 安全
        • 制御エレメント、接続ソケットおよび機械コンポーネント
      • ガステストボタン、ワイヤ戻りボタン、ワイヤインチングボタンの機能
        • ガステスト、ワイヤ戻りおよびワイヤインチングボタンの機能
    • インストール - 従来のロボット
      • 溶接システムの従来型ロボットへの取り付け
        • 安全記号
        • 従来型ロボットへのTPS/i溶接システムの取り付け
      • ワイヤ送給装置の取り付け
        • 溶接ワイヤの送給用取付装置の取り付け
        • ワイヤ送給装置の取り付け
      • CrashBox /i をロボットに取り付ける
        • ロボットへのクラッシュボックス / iの取り付ける
        • クラッシュボックス /i Dummy をロボットに取り付ける
      • クランプシステムの取り付け
        • 溶接トーチの特殊な傾斜角度
        • クランプシステムの取り付け
        • クランプシステムを延長材で取り付け
      • MHP G / W ホースパックの取り付け
        • MHP G / W 従来型ホースパックの取り付け - 標準
        • 最適なホースパック配置
      • TPS/iトーチネックの取り付け
        • 安全
        • TPS/iトーチ本体の取り付け - 標準
        • 「OPT / i MHP WireBrake」オプション
        • インナーライナーをトーチホースパック内に取り付ける
      • 連結ホースパックの取り付け
        • 標準連結ホースのロボットへの取り付け
        • 延長ホースパックの接続
      • MHP W ホースパックの接続
        • MHP W ホースパックの接続
      • システム部品へのワイヤ送給装置の接続
        • 安全記号
        • 一般事項
        • システム部品へのワイヤ送給装置の接続
      • OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け
        • 安全
        • 運転の前提条件
        • 圧縮空気供給の仕様
        • ワイヤ電極の締め付け跡への対策
        • 技術データ
        • OPT/i MHP WireBrakeの取り付け
      • OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り外し
        • 安全
        • OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチ本体の取り外し
      • 繰り出しワイヤ送給装置の取り付け
        • 繰り出しワイヤ送給装置の取り付け
      • OPT/iカメラマウントの取り付け
        • OPT/iカメラマウントの耐荷重能力
        • 安全
        • OPT/iカメラマウントの取り付け
    • 設置 - PAP
      • 軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間
        • 全般
        • 推奨軸溶接傾斜角度
        • 最大軸溶接傾斜角度
        • 第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間
      • 溶接システムの PAP ロボットへの取り付け
        • 安全記号
        • PAPロボットへのTPS/i溶接システムの取り付け
      • ワイヤ送給装置の取り付け
        • WF 15i/25i/30i R PAPの装着
      • CrashBox /i をロボットの PAP に取り付ける
        • クラッシュボックス /i PAP をロボットに取り付ける
        • クラッシュボックス /i Dummy をロボットに取り付ける
      • MHPi/MHP S G/W PAP ホースパックの取り付け
        • Robacta MHP G/W PAPホースパックの取り付け
        • 「OPT / i MHP WireBrake」オプション
        • インナーライナーをトーチホースパック内に取り付ける
      • MHPi/MHP S G/W PAP SM ホースパックの取り付け
        • Robacta MHP G/W PAP SM ホースパックの取り付け
        • 「OPT / i MHP WireBrake」オプション
        • インナーライナーをトーチホースパック内に取り付ける
      • 連結ホースパックの取り付け
        • PAP連結ホースのロボットへの取付
        • 延長ホースパックの接続
        • 連結ホースの接続
      • システム部品へのワイヤ送給装置の接続
        • 安全記号
        • 一般事項
        • WF 15i/25i/30i R PAPのシステム部品への接続
    • 始動
      • 送給ローラを挿入/交換してください。
        • 一般事項
        • WF 25i Reel 4R: 4ローラードライブ用駆動ローラの挿入/交換
        • WF 30i Reel 2R:2ローラードライブ用駆動ローラの挿入/交換
        • 駆動ローラの挿入/変更
      • ワイヤ電極のインチング
        • ワイヤ送給装置へのワイヤ電極の絶縁ルーティング
        • ワイヤ電極のワイヤインチング
        • 接触圧力の設定
      • 始動
        • 使用要項
        • 一般事項
    • トラブルシューティング、整備、および廃棄
      • トラブルシューティング
        • 安全記号
        • 故障診断
      • 点検、整備および廃棄
        • 概要
        • 安全記号
        • 毎回の起動
        • Oリングの特別な取り扱い
        • 溶接トーチまたはトーチホースパックを交換するたび
        • 6か月ごと
        • 「停止」冷却液ポンプサービス位置 - Working mode 17
        • 溶接トーチインナーライナーの交換を行うためのWF 15i/25i/30i R PAPの準備
        • 欠陥のある磨耗部品の識別
        • MTG d、MTW d - 磨耗部品のトーチ本体への取り付け
        • MTG d, MTW d, MTB - バーナー本体への消耗部品の取り付け
        • 磨耗部品のトーチ本体への取り付け - MTW 700 i
        • クラッシュボックス PAP をロボットから削除(取り付けキーなし)
        • クラッシュボックス PAP をロボットから削除(取り付けキーあり)
        • トーチホースパックの交換、連結ホースの交換
        • 溶接トーチの清掃
        • 廃棄
    • 技術データ
      • WFワイヤ送給装置
        • WF 15i R、
          WF 15i R
        • WF 15i R、
          WF 15i R PAP
        • WF 25i R、
          WF 25i R、
          WF 25i R / L
        • WF 25i R、
          WF 25i R PAP、
          WF 25i R / L
        • WF 30i R、
          WF 30i R、
          WF 30i R / L
        • WF 30i R、
          WF 30i R PAP、
          WF 30i R / L
      • 巻き戻しワイヤ送給装置(WFリール)
        • WF 25i REEL R /4R/G/W
        • WF 30i REEL R /2R/G/W
      • CrashBox /i
        • 技術データ、トリガリングトルクおよび重量/距離図
      • トーチホースパック
        • MHP 400i G / R
        • MHP 400i G / R / PAP
        • MHP 500 S R / G / PAP
        • MHP 700i W / R(0.95~2.25 m / 3.12~7.38 ft.)
        • MHP 700i W / R(3.25~4.25 m / 10.66~13.12 ft.)
        • MHP 700i W / R / PAP
      • ロボット溶接トーチ
        • ガス冷却ロボット溶接トーチ
        • MTB 500S G R、MTB 500S G R TD
        • 水冷却ロボット溶接トーチ
        • MTB 350i W R
      • 連結ホースパック
        • HP 70i
        • HP 95i
        • HP 120i
        • HP 70i、HP PCケーブルHD 70

    TPS/i Robotics Push welding system 操作手順

    TPS/i Standardの概要
    TPS/i PAPの概要
    従来のロボットへの装着
    PAPロボットへの装着
    試運転
    トラブルシューティング
    整備
    ホースパック交換
    技術データ
    スペア部品

    安全上のご注意

    安全通知の説明

    警告!

    差し迫った危険性があることを示します。

    これを回避しないと、死亡や重傷に至ることがあります。

    警告!

    危険状態になる可能性があることを示します。

    これを回避しないと、死亡や重傷に至る可能性があります。

    注意!

    損傷や傷害が発生するおそれがある状況を示します。

    これを回避しないと、軽度の傷害や物体への軽度の損傷が発生するおそれがあります。

    注記!

    不具合が生じるか、装置を損傷するおそれがあることを示します。

    1. 安全上のご注意

    安全通知の説明

    警告!

    差し迫った危険性があることを示します。

    これを回避しないと、死亡や重傷に至ることがあります。

    警告!

    危険状態になる可能性があることを示します。

    これを回避しないと、死亡や重傷に至る可能性があります。

    注意!

    損傷や傷害が発生するおそれがある状況を示します。

    これを回避しないと、軽度の傷害や物体への軽度の損傷が発生するおそれがあります。

    注記!

    不具合が生じるか、装置を損傷するおそれがあることを示します。

    1. 安全上のご注意

    全般

    本装置は、最先端の技術を使用し、広く認められている安全標準に基づいて、製造されています。誤ったまたは不適切な使い方により、下記の事故や損傷が発生するおそれがあります
    • 作業者または第三者の傷害や死亡、
    • 操作する会社が所有する装置やその他の有形資産の損傷、
    • 装置の効率低下。
    本装置の試運転、操作、整備、修理に関係する人はすべて、下記を満たす必要があります
    • 適切な資格を持っている
    • 自動溶接に関する知識を持つ
    • 本操作手順およびシステム部品の操作手順をすべて読み、注意深く遵守していること。

    装置を使用する場合は、本操作手順を常に手近なところに置いてください。操作手順に加えて、事故の予防および環境保護に関して適用されるすべての現地規則および規制に従う必要があります。

    本装置の安全記号および危険に関する注意事項はすべて、下記を満たす必要があります
    • 判読可能な状態に保つ必要がある
    • 損傷したり書き込みがされてはならない
    • 取り外されてはならない
    • 上部に蓋をかけたり、貼り付けたり、または塗装してはならない

    装置の安全記号および危険に関する注意事項の記載場所については、装置の操作手順の「全般」のセクションを参照してください。
    装置の試運転の前に、安全性を損なう恐れのある障害をすべて取り除いてください。
    個人の安全が危険にさらされます!

    1. 安全上のご注意

    使用目的

    この操作手順に記載された装置とコンポーネントは、Froniusのコンポーネントと一緒に使用する自動MIG/MAGアプリケーションのみを対象としています。
    この目的外での使用は不適切とみなされます。このような使用により損傷を受けてもメーカーが責任を負うことはありません。

    適切な使用には以下も含みます。
    • 操作手順に記載されているすべての指示を注意深く読み、その内容に従うこと
    • 安全と危険に関する注意事項をすべて、注意深く読み、遵守すること
    • 規定された点検および整備作業を実施すること

    同様に、不十分な結果および不適切な結果に対して、当メーカーは責任を負いません。

    1. 安全上のご注意

    環境条件

    本装置が、規定されている区域外で使用または保管された場合、使用目的に準拠していないと見なされます。このような使用によって発生するいかなる損傷についても、当メーカーは責任を負いません。

    周囲温度の範囲:
    • 作動中:-10 °C~+40 °C (14 °F~104 °F)
    • 運搬中および保管中:-20 °C~+ +55 °C (-4 °F~131 °F)
    相対湿度:
    • 最大 50%、40 °C (104 °F)の場合
    • 最大 90%、20 °C (68 °F)の場合

    周囲の空気に塵、酸、腐食性の気体や物質などが含まれていてはなりません。
    最高高度 2000 m (6561 ft. 8.16 in.)までで使用できます

    1. 安全上のご注意

    作業者の義務

    作業者は、以下の条件を満たす人のみに本装置での作業を許可する必要があります。
    • 作業中の安全性および事故防止に関する基本的な指示を熟知しており、装置の使用方法について指示を受けている
    • これらの操作手順、特に「安全上のご注意」のセクションを読んで理解しており、このことを署名で確認している
    • 必要な結果を出せるようトレーニングを受けている。

    作業者が安全性を重視した方法で作業することを徹底するために、定期的に確認を実行する必要があります。

    1. 安全上のご注意

    スタッフの義務

    装置を使用する前に、装置を使用するように指示を受けたすべての人は、以下を約束します。
    • 作業での安全性と事故防止に関する基本的な指示を遵守する
    • これらの取扱説明書、特に「安全上のご注意」のセクションを読み、その内容を理解し、遵守することを署名により確認する

    作業場を離れる前に、不在中に人または所有物に危害が加わらないように徹底します。

    1. 安全上のご注意

    主電源接続

    より高い規格の装置は、その電流消費のために主要電源のエネルギー品質に影響をあたえる場合があります。

    これにより、複数の装置種類に以下の点で影響をあたえる場合があります。
    • 接続制限
    • 主電源の最大許容電気抵抗に関する基準 *)
    • 最低短絡力要件に関する基準 *)

    *) 公共送電網との接点
    「技術データ」参照

    この場合、プラント作業員または装置の使用者は、電力会社と相談の上、適切な場所に装置が接続されているかどうかを確認します。

    重要!グリッド接続が適切に絶縁処理されていることを確かめてください

    1. 安全上のご注意

    ご自身と他の人々の保護

    本装置を使う方は、次のような多くの危険に曝されることにご注意ください。
    • 飛び火や高温の金属片
    • 目や皮膚に害を与える恐れのあるアーク放射
    • 心臓ペースメーカー装着者の生命を危険にさらす恐れのある有害な磁界
    • 主電源電流および溶接電流による感電死
    • 酷い騒音公害
    • 有害な溶接煙やガス
    本装置を操作する際には必ず適切な防護服を着用してください。防護服には次の特性が備わっている必要があります:
    • 難燃性
    • 絶縁性および乾燥
    • 身体全体を覆い、損傷が無く良好な状態のもの
    • 安全ヘルメット
    • 折り返しのないズボン
    保護衣には多様なアイテムがあります。作業者は以下に留意してください:
    • 保護バイザーや調整フィルターを使用してUV光線、熱および火花から目と顔を保護します
    • 保護バイザーの裏側に規制に従った側面保護付きの保護メガネを装着します
    • 湿潤状態でも絶縁状態を維持できる頑健な靴を履いてください
    • 適切なグローブで手を保護します(電気的絶縁で、熱に対する耐性があるもの)
    • 騒音の悪影響を減らし障害を防ぐために防音保護具を装着します
    装置の操作中または溶接の進行中は、作業区域に近づかないようにし、特に子供に注意してください。近隣に人がいる場合は次の事に注意してください:
    • 近隣住民にすべての危険性を伝えてください(アークによる強烈な光、飛び散る火花による怪我、有害な溶接煙、騒音、主電源電流や溶接電流からの潜在的なリスクなど)
    • 適切な保護装置で保護していること
    • あるいは、適切な安全スクリーン/カーテンを設置してください。
    1. 安全上のご注意

    有毒なガスおよび蒸気による危険

    溶接作業中に生じる煙には、有毒なガスや蒸気が含まれています。

    溶接煙には、国際がん研究機関のモノグラフ 118の記載の通り、発がん性物質が含まれています。

    排出源排気および室内排気システムを使用してください。
    可能な場合は、排気装置が内蔵された溶接トーチを使用してください。

    溶接煙やガスに顔を近づけないでください。

    煙およびガスに対してい次の予防対策を実施してください。
    • 吸入しないでください。
    • 適切な装置を使って作業区域から除去します。

    十分な外気の供給を確保します。換気率を少なくとも20 m³/時に維持します。

    換気が不十分な場合は吸気機能のある溶接ヘルメットを使用します。

    排出能力が十分であるか不確かな場合は、測定した毒物排出値を許容制限値と比較します。

    次のコンポーネントは、溶接煙の毒性度を判断する因子です。
    • 加工対象物に使用されている金属
    • 電極
    • 被膜剤
    • 洗浄剤、脱脂剤、など
    • 使用した溶接プロセス

    対応する材料の安全データシートおよび上記コンポーネントのメーカーの説明書を参照してください。

    曝露のシナリオ、リスク管理対策および作業条件の特定に関する推奨については、European Welding Association のWebサイトのHealth & Safety(https://european-welding.org)に記載されています。

    可燃性の蒸気(溶剤の煙など)、アークの放射領域に近づけないようにします。

    溶接を行わないときは、保護ガスシリンダーバルブまたは主ガス供給を閉じてください。

    1. 安全上のご注意

    飛び火による危険

    飛び火により、火災や爆発が発生するおそれがあります。

    可燃性物質の付近では決して溶接しないでください。

    可燃性物質はアークから 11 m (36 ft. 1.07 in.)以上離すか、承認済みのカバーで覆う必要があります。

    適切な、テスト済みの消火器を用意し、使用可能にする必要があります。

    火花と高温の金属片は、小さな隙間や開口部を通って隣接する区域に入ることもあります。適切な予防策を講じて、傷害や火災の危険を防止してください。

    火災や爆発が起こりがちな区域や、密封されたタンク、容器、またはパイプの近くでは、これらが関連する国内および国際的な規格に準拠して準備されていない場合、溶接を行ってはなりません。

    ガソリン、推進剤、鉱油、または同様の製品を保管するために使用されている、または使用されていた容器で、溶接しないでください。残留物は、爆発の危険をもたらします。

    1. 安全上のご注意

    主電源電流および溶接電流による危険

    感電は人命を脅かす危険性があり、致命的となることがあります。

    装置の内外の帯電部は触らないでください。

    MIG/MAG溶接とTIG溶接の際、溶接ワイヤ、溶接ワイヤ巻き、駆動ローラ、ならびに溶接ワイヤと接触のあるすべての金属片が帯電部になります。

    必ずワイヤ送給装置を充分に絶縁した面に設定するか、適切な絶縁された溶接ワイヤの送給用取付装置を使用してください。

    地電位に対して、ユーザーやそれ以外の人が適切に絶縁された乾燥したベースまたは蓋で保護されるようにしてください。このベースまたは蓋は、本体と地電位の間のエリア全体をカバーする必要があります。

    すべてのケーブルやリードは、固定され、損傷がなく、絶縁され、適切な寸法でなければなりません。接続の緩みがある、焦げて損傷を受けているか不適切な寸法のケーブルやリードは直ちに交換してください。
    毎回使用前に、ハンドルを使用して、電源がしっかりと接続するようにしてください。
    BNC端子の電源ケーブルの場合は、電源ケーブルを縦軸に対して少なくとも180°回転してプレテンションしてください。

    ケーブルやリードを本体や本体の部品に巻き付けないでください。

    電極(棒電極、タングステン電極、溶接ワイヤなど)は、
    • 決して液体にひたして冷却しないでください
    • 溶接システムがオンになっているときに、決して触れてはなりません。

    2つの溶接システムの溶接電極の間で溶接システムの開回路電圧が2倍になる場合があります。両方の電極の電位に同時に触れると、特定の状況で致命的になることがあります。

    主電源ケーブルを定期的に有資格の技術者にチェックさせ、接地線が適切に機能していることを確認してください。

    保護クラスIの装置は、正しく動作するため、接地導体のある電源および接地導体接点のある接続システムが必要です。

    接地導体なしの電源および接地導体接点なしのソケットで装置を使用するのは、保護分離に関する国の規制にすべて準拠している場合のみです。
    それ以外の場合、これは重大な過失と見なされます。このような使用により損傷を受けてもメーカーが責任を負うことはありません。

    必要に応じて、加工対象物に対して適切な接地を確保してください。

    未使用の装置をオフにしてください。

    高いところで作業を行う場合は、セーフティーハーネスを着用してください。

    装置で作業を行う前に、装置をオフにして、電源プラグを抜いてください。

    見やすくわかりやすい警告サインを装置に取り付け、電源プラグを差し込み直し、装置を再度オンにする人がいないようにしてください。

    装置を開いた後:
    • すべての帯電部を放電してください
    • 装置のすべての部品の通電を解除します。

    帯電部で作業を行う必要がある場合は、2人目の作業員に主電源のスイッチを正しい瞬間にオフにさせるようにしてください。

    1. 安全上のご注意

    曲りくねった溶接電流

    以下の指示を無視すると、曲りくねった溶接電流が増大し、以下の結果になることがあります。
    • 火災の危険
    • 母材に接続された加工対象物の過熱
    • 接地導体の損傷
    • 装置およびその他の電気装置への損傷

    加工対象物が加工対象物クランプでしっかり固定されていることを確認します。

    加工対象物のクランプを、溶接される領域に可能な限り近づけて固定します。

    本装置は、導電床に対する絶縁または導電ラックに対する絶縁など、伝導性環境に対して十分に絶縁されるように設置します。

    分電盤、ツインヘッド取付台などを使用する場合、以下に留意してください。使用していない溶接トーチ/電極ホルダーの電極も帯電しています。使用していない溶接トーチ/電極ホルダーが十分に絶縁されていることを確認します。

    自動 MIG/MAG アプリケーションの場合、1個の絶縁されたワイヤー電極のみが溶接ワイヤドラム、大型ワイヤ供給スプールまたは溶接ワイヤー巻きからワイヤ供給装置に配線されていることを確認します。

    1. 安全上のご注意

    EMC装置分類

    放出クラスA
    • は工業環境での使用のみを目的として設計されていて
    • 他の領域では、伝導妨害および放出妨害を引き起こす場合があります。
    放出クラスBの装置
    • 居住地域および工業地域向けの放出基準を満たしています。これは、電源が、公共低電源ネットワークによって供給される住宅区域にも適用されます。

    EMC装置分類 (銘板または技術データ参照)

    1. 安全上のご注意

    EMC対策

    装置が標準的な放出限度値に準拠していても、適用対象領域に影響を与える場合があります(例えば、同じ場所に精密機器が置いてあったり、装置が設置された場所がラジオまたはテレビ受信機の側であったりする場合)。
    この場合、事業会社は適切な行動をとり、状態を改善する義務を負います。

    国内外の規定に従って、装置の近くで装置の免疫性をテストし、査定してください。この装置により影響を受ける鑑賞されやすい装置の例:
    • 安全装置
    • 送電網、信号線、データ伝送線
    • IT装置および通信装置
    • 測定や校正のための装置
    EMCの問題を回避するための支援措置:
    1. 送電網の電源供給
      • 規制に準拠しているグリッド接続があるにも関わらず電波障害が発生する場合は、追加措置(適切なグリッドフィルターの使用など)を講じてください。
    2. 溶接入力線
      • なるべく短くしてください
      • 近くにまとまるようにルーティングしてください(EMF問題を回避するためでもあります)
      • 他の線から遠くになるようにルーティングしてください
    3. 等電位結合
    4. 加工対象物の接地
      • 必要に応じて、適切なコンデンサーを使用して接地を確立します。
    5. 必要な場合はシールドしてください
      • 近くの他の装置をシールドしてください
      • 溶接設置物全体をシールドしてください
    1. 安全上のご注意

    EMF対策

    電磁場は、健康上問題を起こすことがあります。これはまだよく知られていません。
    • ペースメーカーや補聴器を使っている人の近くで使用された場合の健康への影響
    • ペースメーカーを使用している人は、この装置やこの溶接プロセスのすぐそばに身を置く前に医師から助言を受ける必要があります
    • 安全上の理由から、溶接入力線と溶接機のヘッド/トルソ間の距離はできるだけ大きく取ってください
    • 溶接入力線やホースパックを肩に担いだり、体に巻き付けることはしないでください
    1. 安全上のご注意

    特定の危険要因

    可動部品に手、毛髪、衣服、工具が触れないようにしてください。例:
    • ファン
    • 歯車
    • ローラー
    • 軸
    • 溶接ワイヤ巻きと溶接ワイヤ

    ワイヤ駆動の回転する歯車や回転する駆動部品に触れないでください。

    蓋および側面パネルを開くことや取り外すことができるのは、整備または修理作業を実施している場合のみです。

    操作中
    • すべての蓋が閉じられており、すべての側面パネルが適切に取り付けられていることを確認してください。
    • 蓋と側面パネルをすべて閉じた状態のままにします。

    溶接トーチから出ている溶接ワイヤは、怪我の原因となるリスクが高いです(手に刺さる、顔や目に当たるなど)。
    したがって、溶接トーチは常に身体から離れた方向に向けるようにし(ワイヤ送給装置の搭載されている装置)、適切な保護メガネを着用してください。

    溶接中や溶接後に、ワークピースに決して触れないでください。火傷をするリスクがあります。

    スラグが冷却中のワークピースから飛び出すことがあります。このため、ワークピースを再加工する際にも指定された保護装置を着用する必要があります。他の人々が十分に保護されていることを確認するステップも実行する必要があります。

    動作温度が高い溶接トーチおよびその他の部品は、取り扱う前に冷却する必要があります。

    火災や爆発のリスクがある区域には特別な規定が適用されます
    - 関連する国内および国際的な規定を遵守してください。

    電気的リスクが高い区域(ボイラーの近くなど)での作業用の溶接機には、「安全記号」の標示を付ける必要があります。ただし、溶接機をそのような区域に配置しないようにする必要があります。

    漏れた冷却液に触れると火傷の危険があります。冷却液の流れや戻りの配管の接続を切る前に、冷却ユニットの電源を切ります。

    冷却液の取扱時には、冷却液の安全データシートに記載されている情報に注意してください。冷却液の安全データシートは、サービスセンターから入手するか、メーカーのウェブサイトからダウンロードできます。

    装置をクレーンで運搬するときは、メーカーが提供する適切な積載運搬装置のみを使用します。

    • 適切な積載運搬装置に付いているすべての吊り下げ点にチェーンまたはロープを掛けます。
    • チェーンやロープは垂直に対して可能な最小の角度にする必要があります。
    • ガスシリンダーとワイヤ送給装置(MIG/MAGおよびTIG装置)を取り外します。

    溶接中にワイヤ送給装置をクレーンホルダーに取り付ける場合、必ず適切な絶縁された給線器ホイスティングアタッチメント(MIG/MAGおよびTIG装置)を使用してください。

    クレーン運搬中に装置で溶接を行うことは、装置の意図された使用に明記されている場合にのみ許可されます。

    装置に運搬ストラップまたはハンドルがある場合、これは手でのみ運搬することが意図されています。クレーン、カウンターバランスリフトトラックまたはその他の引き上げ機械で運ぶ場合は、運搬ストラップを使用しません。

    装置またはその部品に関連して使用されるリフト用タックル(ストラップ、ハンドル、チェーンなど)はすべて定期的に試験する必要があります(機械的損傷、腐食またはその他の環境要因によって生じる変化など)。
    試験間隔と試験範囲は、最低でも適用される国家規格および指令を遵守する必要があります。

    シールドガス接続ソケットにアダプターを使用すると、無臭および無色の保護ガスが、気づかれずに漏れることがあります。組み立て前に、適切なテフロンテープを使って、シールドガス接続ソケット用アダプターの装置側スレッドを密閉してください。

    1. 安全上のご注意

    保護ガスの要件

    特にリングラインでは、汚染された保護ガスが機器に損傷を与え、溶接品質を低下させる可能性があります。保護ガスの品質に関する次の要件を満たすようにしてください。
    • 固体粒径 <40 µm
    • 圧力凝縮点 <-20 °C
    • 最大油分 <25 mg/m³

    必要に応じてフィルターを使用します。

    1. 安全上のご注意

    遮へいガスシリンダーによる危険

    遮へいガスシリンダーには加圧されたガスが含まれており、損傷を受けると爆発することがあります。遮へいガスシリンダーは溶接装置の一部であるため、最大の注意を払って取り扱う必要があります。

    圧縮ガスが含まれている遮へいガスシリンダーを、過度の熱、機械的衝撃、スラグ、裸火、火花およびアークから保護します。

    遮へいガスシリンダーを垂直に取り付け、指示に従って倒れないように固定します。

    遮へいガスシリンダーを、溶接またはその他の電気回路から十分に遠ざけた状態を維持します。

    溶接トーチを、決して遮へいガスシリンダーに掛けないでください。

    決して電極で遮へいガスシリンダーに触れないでください。

    爆発のリスク - 決して加圧されている遮へいガスシリンダーを溶接しようとしないでください。

    進行中のアプリケーションに適した遮へいガスシリンダーだけを、正しい適切なアクセサリ(調整器、ホースおよびフィッティング)とともに使用します。良好な状態にある遮へいガスシリンダーおよびアクセサリだけを使用します。

    遮へいガスシリンダーのバルブを開ける際には顔を背けます。

    溶接が行われていない場合、遮へいガスシリンダーバルブを閉じます。

    遮へいガスシリンダーが接続されていない場合、バルブのキャップはシリンダーの所定の位置に付けたままにします。

    遮へいガスシリンダーおよびアクセサリに関するメーカーの説明書、適用される国内および国際的な規定を、遵守する必要があります。

    1. 安全上のご注意

    保護ガス漏れの危険

    非制御下の保護ガス漏れによる窒息のリスク

    保護ガスは無色無臭で、漏洩の際に大気中の酸素を置換することがあります。

    • 少なくとも20 m³/時の喚起速度で新鮮な空気を適切に供給するようにしてください。
    • 保護ガスシリンダーまたは主要ガス源の安全および整備指示を守ってください。
    • 溶接が行われていない場合、保護ガスシリンダーバルブまたは主ガス供給を閉じます。
    • 起動前は毎回保護ガスシリンダーまたは主要ガス源で非制御のガス漏れの有無を確認してください。
    1. 安全上のご注意

    設置場所および運搬中の安全措置

    装置の転倒は死につながる恐れがあります。装置は平らで、安定した表面の上にしっかりと設置してください
    • 最大許容傾斜角度は10°です。
    火災や爆発の危険性があるエリアでは、特別な規定が適用されます
    • 該当する国または国際的な規制に従ってください。

    社内の指示および確認を行い、作業場の近くが常に清潔で整頓された状態であるようにしてください。

    本装置の設定や使用は、銘板に表示されている保護クラスを必ず遵守して行うようにしてください。

    本装置を設置する際は、0.5 mの全般クリアランスがあり、冷却用空気が妨げられずに循環できることを確認します。

    装置の運搬時には、該当する国および地域のガイドラインならびに事故防止の規定(特に輸送および出荷時の危険に関するガイドライン)を遵守するようにしてください。

    運転中の装置を持ち上げたり、運搬したりしないでください。輸送または持ち上げる前に、装置の電源を切り、電源から切り離してください。

    溶接システム(トロリー、冷却ユニット、溶接電源、ワイヤ送給装置など)を運搬する前に、冷却液を完全に抜き取り、以下のコンポーネントを分解してください。
    • ワイヤ送給装置
    • ワイヤスプール
    • 保護ガスシリンダー

    輸送後、試運転を開始する前に、装置に損傷がないか目視検査を行う必要があります。損傷がある場合は、本装置を試運転する前に、トレーニングを受けたサービス担当技術者が修理を行う必要があります。

    1. 安全上のご注意

    通常運転での安全対策

    本装置は、すべての安全装置が完全に機能する場合のみ操作します。安全装置が完全に機能しない場合、以下の危険があります。
    • 作業者または第三者の傷害や死亡、
    • 装置や作業者のその他の所有物の損傷、
    • 装置の効率低下。

    適切に機能していない安全装置は、本装置を起動する前に修理する必要があります。

    安全装置を迂回したり、無効にしないでください。

    本装置の電源を入れる前に、誰にも危険がないことを確認してください。

    明らかな損傷がないか、安全装置が適切に機能しているか、本装置を少なくとも週に1回点検します。

    遮へいガスシリンダーを必ずしっかり固定し、装置をクレーンで運ぶ必要がある場合は事前に取り外します。

    メーカー製のオリジナル冷却液だけが、その特性(電気電導性、不凍剤、材質の適合性、可燃性など)により、当社装置での使用に適しています。

    メーカー製の適切なオリジナル冷却液だけを使用します。

    メーカー製のオリジナル冷却液に他の冷却液を混合しないでください。

    冷却回路にはメーカー製のシステム部品のみを接続してください。

    当メーカーは、他のシステム部品や異なる冷却液の使用により生じた損害に責任を負いません。さらに、すべての保証請求が無効になります。

    冷却液FCL 10/20は発火しません。エタノールベースの冷却液は特定の状況で発火することがあります。冷却液は元のシールされた容器のみに入れて輸送し、発火源から十分に遠ざけた状態を維持します。

    使用された冷却液は、関連する国内および国際的な規定に沿って適切に廃棄する必要があります。冷却液の安全データシートは、サービスセンターから入手するか、メーカーのウェブサイトからダウンロードできます。

    システムがまだ冷えている間に、溶接を開始する前の冷却液レベルを確認します。

    1. 安全上のご注意

    起動、整備および修理

    持込部品が、これらに対する要望に適合して設計および製造されていること、または安全要件を満たしていることについては保証できません。

    • 必ず純正のスペア部品および消耗部品をご使用ください(標準部品にも適用)。
    • 当メーカーの同意なしに、装置に改造、変更などを行わないでください。
    • 完全な状態ではない加工対象物はただちに交換する必要があります。
    • 注文の際は、スペア部品リストに記載どおりの正確な表示および部品番号、さらにお使いのデバイスのシリアル番号をお知らせください。

    ハウジングネジは、ハウジング部品を接地する接地導体です。
    純正のハウジングネジを正確な本数使用して指定したトルクまで締め付けます。

    1. 安全上のご注意

    安全検査

    当メーカーは、少なくとも 12ヶ月に 1 回、本装置の安全検査を実施することを推奨します。

    同じ12ヶ月の期間に溶接システムを較正することも、当メーカーはお勧めします。

    安全検査は、以下の場合に認定された電気技術者が実施する必要があります
    • 何らかの変更が加えられた後
    • 何らかの部品が追加して取り付けられた後、または何らかの改造が加えられた後
    • 修理、点検、整備を実施した後
    • 少なくとも12ヶ月ごと。

    安全検査にあたっては、適切な国内および国際的な規格と指令に準拠します。

    安全検査および較正の詳細は、サービスセンターから入手できます。ユーザーが必要な文書はリクエストベースで提供されます。

    1. 安全上のご注意

    廃棄

    電気および電子装置の廃棄物は個別に収集し、環境に配慮した方法で欧州指令および国家法に従ってリサイクルする必要があります。使用済みの装置はディストリビュータに返却するか、または地域で承認された回収および廃棄システムによって処理する必要があります。使用済みの装置の適切な廃棄は、資源の持続可能なリサイクルを促進し、健康や環境への悪影響を防止します。

    梱包材
    • 個別に収集します
    • 現地の規制を遵守します
    • ダンボールをつぶします
    1. 安全上のご注意

    Sicherheitskennzeichnung

    Geräte mit CE-Kennzeichnung erfüllen die Anforderungen aller gültigen EU-Richtlinien, wie z. B.
    • Richtlinie 2014/30/EU über die elektromagnetische Verträglichkeit
    • Richtlinie 2014/35/EU Niederspannungs-Richtlinie
    • Richtlinie 2014/53/EU Funkanlagen-Richtlinie
    • EN IEC 60974 Lichtbogen-Schweißeinrichtungen
    • und weitere

    Der vollständige Text der EU-Konformitätserklärung ist unter
    https://www.fronius.com verfügbar.

    Geräte mit CSA-Kennzeichnung erfüllen die Anforderungen der relevanten Normen für Kanada und USA.

    1. 安全上のご注意

    データのバックアップ

    データセキュリティに関して、ユーザーは次の責任を負うものとします。
    • 工場出荷時の設定に対して加えられた変更のバックアップ
    • 個人設定の保存と保管
    1. 安全上のご注意

    版権

    これらの操作手順の版権は、当メーカーにあります。

    文章およびイラストは印刷時のものであり、変更される場合があります。
    改善のためのご提案や、操作手順の相違点に関する情報をお寄せいただければ幸いです。

    1. 安全上のご注意

    装置に関する警告の説明文

    警告通知は特定のバージョンの装置に添付されています。

    シンボルの並び順は異なる場合があります。

    !
    警告!注意!
    記号は危険の可能性を表しています。
    A
    駆動ローラに指が当たると怪我をする恐れがあります。
    B
    溶接ワイヤと駆動部品は装置の動作中は溶接電圧がかかります。
    手と金属品を遠ざけてください。
    1.
    感電事故は命に関わる恐れがあります。
    1.1
    乾燥した絶縁手袋を着用してください。素手でワイヤ電極に触れないでください。濡れた手袋または破れた手袋を着用しないでください。
    1.2
    感電から保護するため、床および作業エリアから絶縁された基台を使用してください。
    1.3
    装置の作業を行うまえに、装置の電源を切り、電源プラグを抜くか、または電源を接続解除してください。
    2.
    溶接煙を吸引すると健康を害する恐れがあります。
    2.1
    溶接煙から顔を離すようにしてください。
    2.2
    強制換気または局所排気を使用して溶接煙の排気を行ってください。
    2.3
    ファンを使って溶接煙を排気してください。
    3.
    溶接スパークが原因で爆発または発火する恐れがあります。
    3.1
    可燃性物質を溶接プロセスから離してください。可燃性物質の近くで溶接を行わないでください。
    3.2
    溶接スパークが原因で発火する恐れがあります。消化器を常備してください。必要な場合は、消化器を操作できる監督者が常駐するようにしてください。
    3.3
    ドラムまたは閉じている電池ケースを溶接しないでください。
    4.
    アーク線は目を焼いたり、皮膚を傷つけたりする恐れがあります。
    4.1
    ヘッドギアおよび保護眼鏡を着用してください。耳の保護具と襟にボタンの付いたシャツを着用してください。スモークが正しく施された溶接ヘルメットを着用してください。全身に適切な保護衣服を着用してください。
    5.
    マシンで作業または溶接を開始する前に:
    装置の訓練を受け、説明書を読んでください!
    6.
    警告ステッカーは、はがしたり上からペンキを塗らないでください。
    *
    シールの製造業者注文番号

    システム構成

    システム設定 - 従来のロボット

    ワイヤドラムによるプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    TPSi溶接機
    (3)
    CU冷却ユニット
    (4)
    縦型コンソール
    (5)
    HP連結ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤドラムからワイヤ送給装置まで最大8 m
    (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成

    システム設定 - 従来のロボット

    ワイヤドラムによるプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    TPSi溶接機
    (3)
    CU冷却ユニット
    (4)
    縦型コンソール
    (5)
    HP連結ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤドラムからワイヤ送給装置まで最大8 m
    (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成
    2. システム設定 - 従来のロボット

    ワイヤドラムによるプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    TPSi溶接機
    (3)
    CU冷却ユニット
    (4)
    縦型コンソール
    (5)
    HP連結ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤドラムからワイヤ送給装置まで最大8 m
    (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成
    2. システム設定 - 従来のロボット

    溶接ワイヤ巻きによるプッシュ機構

    (1)
    TPSi溶接機
    (2)
    CU冷却ユニット
    (3)
    縦型コンソール
    (4)
    HP連結ホース
    (5)
    インナーライナー付き給線ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤ送給装置から溶接ワイヤ巻きまで最大2 m

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成
    2. システム設定 - 従来のロボット

    4ローラー繰り出しワイヤ送給装置およびワイヤドラムを装備したプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    SpeedNetケーブルCOM
    (3)
    繰り出しワイヤ送給装置WF 25i Reel 4R
    (4)
    TPSi溶接機
    (5)
    CU冷却ユニット
    (6)
    縦型コンソール
    (7)
    HP連結ホース
    (8)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (9)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (10)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ
    最大ワイヤ送給長さ:
    • ワイヤ送給装置から繰り出しワイヤ送給装置まで最大20 m
      (PowerLinerがある場合は最大30 m)
    • ワイヤドラムから繰り出しワイヤ送給装置まで最大8 m
      (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成

    システム設定 - PAP

    ワイヤドラムによるプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    TPSi溶接機
    (3)
    CU冷却ユニット
    (4)
    縦型コンソール
    (5)
    HP連結ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤドラムからワイヤ送給装置まで最大8 m
    (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成
    2. システム設定 - PAP

    ワイヤドラムによるプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    TPSi溶接機
    (3)
    CU冷却ユニット
    (4)
    縦型コンソール
    (5)
    HP連結ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤドラムからワイヤ送給装置まで最大8 m
    (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成
    2. システム設定 - PAP

    溶接ワイヤ巻きによるプッシュ機構

    (1)
    TPSi溶接機
    (2)
    CU冷却ユニット
    (3)
    縦型コンソール
    (4)
    HP連結ホース
    (5)
    インナーライナー付き給線ホース
    (6)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (7)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (8)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ

    最大ワイヤ送給長さ:
    ワイヤ送給装置から溶接ワイヤ巻きまで最大2 m

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    1. システム構成
    2. システム設定 - PAP

    4ローラー繰り出しワイヤ送給装置およびワイヤドラムを装備したプッシュ機構

    (1)
    インナーライナー付き給線ホース
    (2)
    SpeedNetケーブルCOM
    (3)
    繰り出しワイヤ送給装置WF 25i Reel 4R
    (4)
    TPSi溶接機
    (5)
    CU冷却ユニット
    (6)
    縦型コンソール
    (7)
    HP連結ホース
    (8)
    ワイヤ送給装置WF 15i R / WF 25i R / WF 30i R
    (9)
    MHP /i Rトーチホースパック
    (10)
    MTB /i Rロボット溶接トーチ
    最大ワイヤ送給長さ:
    • ワイヤ送給装置から繰り出しワイヤ送給装置まで最大20 m
      (PowerLinerがある場合は最大30 m)
    • ワイヤドラムから繰り出しワイヤ送給装置まで最大8 m
      (PowerLinerがある場合は最大10 m)

    許容ワイヤ直径:
    0.8~2.0 mm

    溶接プロセス:
    Standard、Pulse、LSC、PMC

    *
    最大のインナーライナーを使用します(基本キットを含む)
    **
    ワイヤの直径に対応するインナーライナーを使用します(基本キットを含む)

    システムコンポーネント

    WFワイヤ送給装置

    装置のコンセプト

    WF 15i/25i/30i RおよびR PAPシリーズのロボットワイヤ送給装置は、ロボット装着用に特別に開発されました。
    ワイヤ送給装置は複数のバージョンで用意されています。

    WF 15i/25i/30i R:
    ホースパックがロボットの外部に装着される場合。

    WF 15i/25i/30i R PAP:
    ホースパックがロボットアーむに装着される場合。

    WF 25i R / L and 30i R / L:
    トーチホースパックが左側のワイヤ送給装置に接続される場合。

    1. システムコンポーネント

    WFワイヤ送給装置

    装置のコンセプト

    WF 15i/25i/30i RおよびR PAPシリーズのロボットワイヤ送給装置は、ロボット装着用に特別に開発されました。
    ワイヤ送給装置は複数のバージョンで用意されています。

    WF 15i/25i/30i R:
    ホースパックがロボットの外部に装着される場合。

    WF 15i/25i/30i R PAP:
    ホースパックがロボットアーむに装着される場合。

    WF 25i R / L and 30i R / L:
    トーチホースパックが左側のワイヤ送給装置に接続される場合。

    1. システムコンポーネント
    2. WFワイヤ送給装置

    装置のコンセプト

    WF 15i/25i/30i RおよびR PAPシリーズのロボットワイヤ送給装置は、ロボット装着用に特別に開発されました。
    ワイヤ送給装置は複数のバージョンで用意されています。

    WF 15i/25i/30i R:
    ホースパックがロボットの外部に装着される場合。

    WF 15i/25i/30i R PAP:
    ホースパックがロボットアーむに装着される場合。

    WF 25i R / L and 30i R / L:
    トーチホースパックが左側のワイヤ送給装置に接続される場合。

    1. システムコンポーネント
    2. WFワイヤ送給装置

    適切な使用

    本装置は、フロニウスシステム部品とともに、自動MIG/MAG溶接用途におけるワイヤ送給装置に対して排他的に設計されています。この目的から外れたいかなる使用も、不適切と見なされます。当メーカーは、このような使用によって発生するいかなる損傷についても責任を負いません。

    使用目的に基づく使用には、次の事項を遵守してください

    • これらの取扱説明書を熟読する
    • これらの取扱説明書に説明されている指示および安全規則をすべて順守する
    • 規定された点検および整備作業を実施する
    1. システムコンポーネント
    2. WFワイヤ送給装置

    安全上の注意

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    1. システムコンポーネント
    2. WFワイヤ送給装置

    装置に関する警告通知

    装置には安全記号と定格銘板が添付されています。安全記号と銘板は剥がしたり塗りつぶしたりしないでください。この安全記号は、重大な傷害や損傷をもたらすことがある装置の不適切な操作を警告します。

    以下の文書を充分に読んで理解するまで、ここに説明されている機能を使用しないでください。

    • 操作手順
    • システム部品のすべての操作手順(特に安全規則)

    溶接は危険です。装置を適切に使用するために、以下の基本的要件を満たす必要があります。

    • 自動溶接を実行する人はすべて、充分な資格を有している必要があります
    • 適切な保護装置を使用すること
    • 関係者以外はワイヤ送給装置および溶接プロセスから安全な距離を保つ必要があります

    使用済装置を通常の生活廃棄物と一緒に廃棄しないでください。これらは安全規則に従って廃棄してください。

    可動部品に手、毛髪、衣服、工具が触れないようにしてください。例:

    • 歯車
    • 駆動ローラ
    • 溶接ワイヤー巻きおよびワイヤ電極

    ワイヤ駆動の回転する歯車や回転する駆動部品に触れないでください。

    蓋および側面パネルを開くことや取り外すことができるのは、整備または修理作業を実施している場合のみです。

    操作中
    • すべての蓋が閉じられており、すべての側面パネルが適切に取り付けられていることを確認してください。
    • 蓋と側面パネルをすべて閉じた状態のままにします。
    1. システムコンポーネント

    WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    安全記号

    警告!

    誤操作および不適切な作業による危険があります。

    これにより、重大な人身傷害や物的損害が生じることがあります。

    ワイヤ送給装置の試運転を開始する前に、本操作手順をすべて読み、理解してください。

    使用する溶接機の操作手順をすべて読み、理解してください。

    他のシステム部品の操作手順をすべて読み、理解してください。

    上記文書に記載されているすべての安全規則および安全手順を読み、遵守してください。

    注意!

    蓋が開いている場合、駆動部品の回転による危険があります。

    これにより怪我が生じることがあります。

    整備やセットアップ作業を行うときは、繰り出しワイヤ送給装置の駆動部品が溶接機、ワイヤ送給装置またはその他のシステム拡張によって起動できないようにしてください。

    1. システムコンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    安全記号

    警告!

    誤操作および不適切な作業による危険があります。

    これにより、重大な人身傷害や物的損害が生じることがあります。

    ワイヤ送給装置の試運転を開始する前に、本操作手順をすべて読み、理解してください。

    使用する溶接機の操作手順をすべて読み、理解してください。

    他のシステム部品の操作手順をすべて読み、理解してください。

    上記文書に記載されているすべての安全規則および安全手順を読み、遵守してください。

    注意!

    蓋が開いている場合、駆動部品の回転による危険があります。

    これにより怪我が生じることがあります。

    整備やセットアップ作業を行うときは、繰り出しワイヤ送給装置の駆動部品が溶接機、ワイヤ送給装置またはその他のシステム拡張によって起動できないようにしてください。

    1. システムコンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    装置のコンセプト

    繰り出しワイヤ送給装置は、溶接ワイヤドラムとロボットワイヤ送給装置間のワイヤ送給距離が長い場合でも、ワイヤを一定かつ正確に送給するための追加のドライブユニットです。
    稼働中は、繰り出しワイヤ送給装置が溶接機と同期します。
    溶接システムでは、電力が供給され、溶接機によって制御されます。

    繰り出しワイヤ送給装置は、以下の2つのバージョンを使用できます:
    • WF 25i REEL R /4R
      4ローラードライブの統合版
    • WF 30i REEL R /2R
      2ローラードライブの統合版 - バスケット型スプールとの併用不可
    1. システムコンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    適用分野

    すべての室内および自動MIG/MAGアプリケーション。

    1. システムコンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    適切な使用

    本装置は、フロニウスシステム部品とともに、自動MIG/MAG溶接用途におけるワイヤ送給装置に対して排他的に設計されています。この目的から外れたいかなる使用も、不適切と見なされます。当メーカーは、このような使用によって発生するいかなる損傷についても責任を負いません。

    使用目的に基づく使用には、次の事項を遵守してください

    • これらの取扱説明書を熟読する
    • これらの取扱説明書に説明されている指示および安全規則をすべて順守する
    • 規定された点検および整備作業を実施する
    1. システムコンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    装置に関する警告通知

    装置には安全記号と定格銘板が添付されています。安全記号と銘板は剥がしたり塗りつぶしたりしないでください。この安全記号は、重大な傷害や損傷をもたらすことがある装置の不適切な操作を警告します。

    例:WF 30i REEL R /2R/G/W

    使用済装置を通常の生活廃棄物と一緒に廃棄しないでください。これらは安全規則に従って廃棄してください。

    溶接は危険です。装置を適切に使用するために、以下の基本的要件を満たす必要があります。

    • 自動溶接を実行する人はすべて、充分な資格を有している必要があります
    • 適切な保護装置を使用すること
    • 関係者以外はワイヤ送給装置および溶接プロセスから安全な距離を保つ必要があります

    以下の文書を充分に読んで理解するまで、ここに説明されている機能を使用しないでください。

    • 操作手順
    • システム部品のすべての操作手順(特に安全規則)

    可動部品に手、毛髪、衣服、工具が触れないようにしてください。例:

    • 歯車
    • 駆動ローラ
    • 溶接ワイヤ巻きおよび溶接ワイヤ

    ワイヤ駆動の回転する歯車や回転する駆動部品に触れないでください。

    カバーおよび側面パネルを開くことや取り外すことができるのは、整備または修理作業を実施している場合のみです。

    目の保護具を着用してください

    1. システムコンポーネント

    連結ホースパック

    全般

    連結ホースは、溶接機をワイヤ送給装置に接続します。TPS/i溶接システムを使うと、連結ホースを2つのバージョン(分割および標準)で使用することができます。

    • 3 / 5 / 10 / 15 m(延長 ₋ 分割バージョン)
    • CONホースパック4 / 5.5 / 8 / 10 / 15 / 16 m(連続バージョン)
    1. システムコンポーネント
    2. 連結ホースパック

    全般

    連結ホースは、溶接機をワイヤ送給装置に接続します。TPS/i溶接システムを使うと、連結ホースを2つのバージョン(分割および標準)で使用することができます。

    • 3 / 5 / 10 / 15 m(延長 ₋ 分割バージョン)
    • CONホースパック4 / 5.5 / 8 / 10 / 15 / 16 m(連続バージョン)
    1. システムコンポーネント

    トーチホースパック

    一般的な注意事項

    Robacta MHPホースパックは、ガス冷却および水冷却ロボット用途に設計されています。これは、TPS/iロボットワイヤ送給装置をRobacta MTBロボット溶接トーチに接続します。

    1. システムコンポーネント
    2. トーチホースパック

    一般的な注意事項

    Robacta MHPホースパックは、ガス冷却および水冷却ロボット用途に設計されています。これは、TPS/iロボットワイヤ送給装置をRobacta MTBロボット溶接トーチに接続します。

    1. システムコンポーネント
    2. トーチホースパック

    供給範囲

    Robacta MHP PAPホースパック
    Robacta MHP 従来型ホースパック
    (1)
    Robacta MHP ホースパック
    同梱なし:
    • インナーライナー
    • インレットノズル
    1. システムコンポーネント
    2. トーチホースパック

    Robacta MHPホースパックのボタン

    Robacta MHPホースパックのボタン

    「ワイヤインチング」および「ワイヤリトラクト」ボタンはRobacta MHPホースパックにあります

    1. システムコンポーネント

    CrashBox /i

    一般事項

    ロボットアーム付属 CrashBox /i PAP
    クランプシステム搭載ロボットアーム付属CrashBox /i

    CrashBox /iはトーチ本体、ドライブ・ユニット、ワイヤブレーキおよびトーチ本体継手用の保護デバイスです。衝突時、CrashBoxはロボット制御に信号を送信し、ロボット制御はロボットを直ちに停止します。CrashBoxにあるトーチホルダーは、溶接トーチおよび接続されているシステム部品を衝突発生時の損傷から保護します。

    クランプシステムはガス冷却および水冷却型ロボット溶接トーチの保持に利用されます。曲率22°、36°および45°のトーチ本体では、クランプシステムはトルク角度ゲージに応じてTCPが6番目の軸に入るまたは6番目の軸に対して45°になるようにインデックスディスクを配置します。

    注記!

    CrashBoxの保持力は常にシステムの重量に合わせて調整します。

    次の基準に従ってCrashBoxのサイズを選択します。

    L:
    トーチ本体の長さが最大249mmのプッシュシステム用。

    XL:
    トーチ本体の長さが最大249 mmで延長のあるプッシュシステム、
    トーチ本体の長さが250〜391mmのプッシュシステム、
    トーチ本体の長さが最大249mmのプッシュ/プルシステム用。

    XXL:
    トーチ本体の長さが250〜391mmのプッシュ/プルシステム用。
    トーチ本体の長さが最大249mmで延長部のあるプッシュ/プルシステム用。

    溶接システムにTX/iトーチ本体交換システムまたはWireBrakeがある場合は、次に大きいCrashBoxを選択します。

    TC 2000で溶接トーチを洗浄するときも、次に大きいCrashBoxを選択します。

    ロボット固有の分離ロボットフランジがCrashBox /iの取り付けに必要です。

    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    一般事項

    ロボットアーム付属 CrashBox /i PAP
    クランプシステム搭載ロボットアーム付属CrashBox /i

    CrashBox /iはトーチ本体、ドライブ・ユニット、ワイヤブレーキおよびトーチ本体継手用の保護デバイスです。衝突時、CrashBoxはロボット制御に信号を送信し、ロボット制御はロボットを直ちに停止します。CrashBoxにあるトーチホルダーは、溶接トーチおよび接続されているシステム部品を衝突発生時の損傷から保護します。

    クランプシステムはガス冷却および水冷却型ロボット溶接トーチの保持に利用されます。曲率22°、36°および45°のトーチ本体では、クランプシステムはトルク角度ゲージに応じてTCPが6番目の軸に入るまたは6番目の軸に対して45°になるようにインデックスディスクを配置します。

    注記!

    CrashBoxの保持力は常にシステムの重量に合わせて調整します。

    次の基準に従ってCrashBoxのサイズを選択します。

    L:
    トーチ本体の長さが最大249mmのプッシュシステム用。

    XL:
    トーチ本体の長さが最大249 mmで延長のあるプッシュシステム、
    トーチ本体の長さが250〜391mmのプッシュシステム、
    トーチ本体の長さが最大249mmのプッシュ/プルシステム用。

    XXL:
    トーチ本体の長さが250〜391mmのプッシュ/プルシステム用。
    トーチ本体の長さが最大249mmで延長部のあるプッシュ/プルシステム用。

    溶接システムにTX/iトーチ本体交換システムまたはWireBrakeがある場合は、次に大きいCrashBoxを選択します。

    TC 2000で溶接トーチを洗浄するときも、次に大きいCrashBoxを選択します。

    ロボット固有の分離ロボットフランジがCrashBox /iの取り付けに必要です。

    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    クラッシュボックスの適切な操作に関する注

    注記!

    溶接トーチやトーチホースパックの損傷を回避するため、あるいはクラッシュボックスの誤作動を防止するために、次の点に注意してください。

    ロボットの作動中に、急に加速したり、最高速度で操作をしたりしないでください。

    ロボットのあらゆる作動に際して、トーチホースパックが自由に動くようになっていることを確認してください。
    トーチホースパックは、クラッシュボックスがゆがまないように、どの位置でも締め付けないようにする必要があります。

    トーチホースパックは、移動中にくるりと振り向いたり、どこかにつまったりしないようにする必要があります。

    可能な場合は、概念の段階など早い時期に、シミュレーションでフロニウスのシステム部品との作動状況をすべて説明してください。

    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    設置必須

    個々のロボットに応じて:
    • 1 x ねじ付きロボットフランジ

    ロボットフランジは価格表による

    観測トルク:

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    装置のコンセプト

    CrashBox /i はロボットアームへの取り付け、ガス冷却/水冷却型ロボットホースパック、およびロボットドライブユニットの保持向けに特化して設計されています。PAP システムでは、トーチホースパックは CrashBox、次にロボットアーム経由で稼働します。従来のロボットシステムでは、トーチホースパックはロボットアームに沿って稼働しクランプに接続されていました。故障時には、磁石継手が力を大型のたわみパスに沿ってなめらかに歪めます。

    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    適用領域

    クランプシステムは次のプッシュロボットホースパックに使用可能です:

    • MHP i G / MHP i W TPS /i ホースパック
    • MTG/MTW TransSteel ホースパック
    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    クラッシュボックスの修理に関する情報

    注記!

    修理するにはクラッシュボックスを必ず完全な状態で送付してください!

    クラッシュボックスが不完全な状態(例:磁気リングがない)の場合、修理に必要なチェックを行うことができません。

    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    供給範囲

    クラッシュボックス /i PAP 同梱物
    クラッシュボックス /i標準供給範囲

    (1)

    クラッシュボックス /iホルダー

     

    (4)

    ベローズ

    (2)

    1 イアクランプ*

     

    (5)

    平小ねじ、M4 x 16 mm

    (3)

    ロックリング、2部品*

     

    (6)

    磁性リング

    * ベローズ (4) に取り付けられて運搬

    ロボットに取り付ける前にクラッシュボックス /i ホルダー (1) と磁性リング (4) を一緒にしないでください。強い磁力により、部品の取り外しが難しくなります。

    1. システムコンポーネント
    2. CrashBox /i

    クランプシステムの同梱物およびオプション

    (1)
    M8 六角ナット
    (2)
    M8 ワッシャー
    (3)
    クランプ
    (4)
    インデックスディスク
    (5)
    六角穴スクリュー(M8 x 40 mm)

    オプション(延長用材料):

    (6)
    M8 x 40 mmネジ
    (7)
    M8 ワッシャー
    (8)
    延長材
    (9)
    インデックスディスク
    (10)
    M8 六角ナット
    1. システムコンポーネント

    ロボット溶接トーチ

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. システムコンポーネント
    2. ロボット溶接トーチ

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. システムコンポーネント
    2. ロボット溶接トーチ

    一般事項

    * オプション(トーチ本体なし)

    ロボット溶接トーチはアーク力を加工対象物に伝えます。ガス冷または水冷却型TPS/i溶接トーチはクラッシュボックス /i と合わせて使用するように設計されています。
    トーチ本体にはガスノズルタッチセンシング用のリード線が組み込まれています。

    標準:
    磨耗部品付き、接触チップなし

    OVT:
    磨耗部品なし

    TXi:
    自動トーチ本体交換

    TXM:
    手動トーチ本体交換

    OPT CAM:
    カメラマウントオプション用に準備

    1. システムコンポーネント

    OPT/iカメラマウント

    一般事項

    マウントされたOPT/iカメラマウントの適用例(44,0350,0080)

    OPT/iカメラマウントを使用して、シームトラッキングシステムやカメラなどをロボット溶接トーチに取り付けることができます。
    トーチ本体のユニオンナットの代わりにカメラマウントが取り付けられています。TCPは同じままです。

    シーム追跡システムまたはカメラはCrashBoxによって保護されています。
    取り付けられたシーム追跡システムまたはカメラの位置は、ノックピンで配置されているため、再現可能です。

    シーム追跡システムまたはカメラは、6つの異なる場所に取り付けることができます。

    OPT/iカメラマウントの供給範囲には、取り付けキー(サイズ60 mm)が含まれます。

    1. システムコンポーネント
    2. OPT/iカメラマウント

    一般事項

    マウントされたOPT/iカメラマウントの適用例(44,0350,0080)

    OPT/iカメラマウントを使用して、シームトラッキングシステムやカメラなどをロボット溶接トーチに取り付けることができます。
    トーチ本体のユニオンナットの代わりにカメラマウントが取り付けられています。TCPは同じままです。

    シーム追跡システムまたはカメラはCrashBoxによって保護されています。
    取り付けられたシーム追跡システムまたはカメラの位置は、ノックピンで配置されているため、再現可能です。

    シーム追跡システムまたはカメラは、6つの異なる場所に取り付けることができます。

    OPT/iカメラマウントの供給範囲には、取り付けキー(サイズ60 mm)が含まれます。

    1. システムコンポーネント
    2. OPT/iカメラマウント

    穴あけテンプレート

    OPT/iカメラマウントの6つの面に、標準で次の穴があります。
    • 深さ9mmの4つのM4ネジ穴
    • 2つの穴(Ø4mm G7、深さ= 6 mm)

    コントロール、接続および機械コンポーネント

    WFi R制御エレメントと機械コンポーネント

    安全

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント

    WFi R制御エレメントと機械コンポーネント

    安全

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WFi R制御エレメントと機械コンポーネント

    安全

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WFi R制御エレメントと機械コンポーネント

    WFi R制御エレメントと機械コンポーネント

    番号機能
    (1)
    蓋
    (2)
    固定レバー
    駆動ローラの接触圧力の設定用
    (3)
    4ローラードライブ
    (4)
    4ローラードライブ用保護カバー
    (5)
    操作ステータスLED +
    ガステスト / ワイヤインチング / ワイヤリトラクトボタン
    (オプション)

    ワイヤリトラクト、ワイヤインチングおよびガステストボタンの機能については(→) ページ以降で説明しています。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント

    WF 15i / 25i / 30i R

    WF 15i R、WF 30i R接続

    番号機能
    (1)
    溶接トーチ接続
    (2)
    冷却液接続
    連結ホースから冷却液接続ソケットの接続用
    (3)
    冷却液接続ソケット
    トーチホースパックの接続用
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    シールドガス接続ソケット
    (6)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (7)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R

    WF 15i R、WF 30i R接続

    番号機能
    (1)
    溶接トーチ接続
    (2)
    冷却液接続
    連結ホースから冷却液接続ソケットの接続用
    (3)
    冷却液接続ソケット
    トーチホースパックの接続用
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    シールドガス接続ソケット
    (6)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (7)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R

    WF 30i R / L接続

    番号機能
    (1)
    ワイヤ送り込み
    (2)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (3)
    シールドガス接続ソケット
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    冷却液接続ソケット
    トーチホースパックの接続用
    (6)
    冷却液接続
    連結ホースから冷却液接続ソケットの接続用
    (7)
    溶接トーチ接続
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R

    WF 25i R接続

    番号機能
    (1)
    溶接トーチ接続
    (2)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (3)
    シールドガス接続ソケット
    (4)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (5)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R

    WF 25i R / L接続

    番号機能
    (1)
    ワイヤ送り込み
    (2)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (3)
    シールドガス接続ソケット
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    溶接トーチ接続
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント

    WF 15i / 25i / 30i R PAP

    WF 15i R PAP、WF 30i R PAP接続

    番号機能
    (1)
    溶接トーチ接続
    (2)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (3)
    シールドガス接続ソケット
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    冷却液接続
    連結ホースから冷却液接続ソケットの接続用
    (6)
    冷却液接続ソケット
    トーチホースパックの接続用
    (7)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R PAP

    WF 15i R PAP、WF 30i R PAP接続

    番号機能
    (1)
    溶接トーチ接続
    (2)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (3)
    シールドガス接続ソケット
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    冷却液接続
    連結ホースから冷却液接続ソケットの接続用
    (6)
    冷却液接続ソケット
    トーチホースパックの接続用
    (7)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R PAP

    WF 25i R PAP接続

    番号機能
    (1)
    溶接トーチ接続
    (2)
    (+)電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (3)
    シールドガス接続ソケット
    (4)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (5)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 15i / 25i / 30i R PAP

    WF 25i R / L PAP接続

    番号機能
    (1)
    SpeedNet接続
    連結ホースからSpeedNetケーブルの接続用
    (2)
    シールドガス接続ソケット
    (3)
    (+) 電流ソケット
    連結ホースから電源ケーブルの接続用
    (4)
    溶接トーチ接続
    (5)
    ワイヤ送り込み
    1. コントロール、接続および機械コンポーネント

    WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    安全

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    安全

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. WF 25i REEL R /4R、WF 30i REEL R /2R

    制御エレメント、接続ソケットおよび機械コンポーネント

    WF 25i REEL R /4R/G/Wの前面
    WF 30i REEL R /2R/G/Wの前面
    左側
    後部
    上部/下部
    番号機能
    (1)
    蓋
    (2)
    4ローラードライブ用保護カバー
    (3)
    4ローラードライブ
    (4)
    2ロール線ドライブ用保護カバー
    (5)
    2ロール線ドライブ
    (6)
    オプションの窓戸錠のための開口部
    (7)
    操作ステータスLED + ガステスト / ワイヤインチング / ワイヤリトラクトボタン
    ワイヤリトラクト、ワイヤインチングおよびガステストボタンの機能については(→) ページ以降で説明しています。
    (8)
    SpeedNet接続
    (9)
    オプションのコンポーネントのための盲蓋
    (10)
    オプションのコンポーネントのための盲蓋
    (11)
    オプションのコンポーネントのための盲蓋
    (12)
    M20スレッド
    QuickConnectオプションの接続用
    (13)
    ワイヤ送り込み/送り出しチューブ
    ワイヤ送り込み(下側)
    ワイヤ送り出し(上側)

     

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント

    ガステストボタン、ワイヤ戻りボタン、ワイヤインチングボタンの機能

    ガステスト、ワイヤ戻りおよびワイヤインチングボタンの機能

    操作ステータスLED

    装置の操作準備ができると、緑色に点灯します

    ガステストボタン

    ガステストボタンを押すと、ガスが30秒間放出されます。ボタンをもう一度押すと、プロセスは未完了の状態で終了します。

    ワイヤ戻りボタン

    ワイヤ電極を引き戻すには、次の2つのオプションを利用できます。

    オプション1
    事前に設定されているワイヤ戻り速度でワイヤ電極を引き戻します。

    • ワイヤ戻りボタンを押し続けます
    • ワイヤ戻りボタンを押すと、ワイヤ電極が1 mm(0.039 in)引き戻されます
    • 短時間一時停止した後、ワイヤ送給装置はワイヤ電極の引き戻しを継続します。ワイヤ戻りボタンが押されたままの場合、事前に設定されているワイヤ戻り速度に達するまで、速度が1秒ごとに10 m/分(393.70 ipm)速くなります

    オプション2
    ワイヤ電極を1 mm刻み(0.039 in刻み)で引き戻します

    • ワイヤ戻りボタンを押す(タッチする)時間は常に1秒未満にしてください

    注記!

    1度にワイヤ電極を引き戻す量を少なくすることで、引き戻しの操作中にワイヤ電極が溶接ワイヤー巻きに絡まないようにします。

    注記!

    コンタクトチップにアース接続がある場合は、ワイヤ戻りボタンを押す前に、ワイヤ電極が短絡なしの状態になるまでワイヤ戻りボタンを押すことにより、ワイヤ電極が引き戻されます。ただし、ボタンを押すごとに引き戻される量が10 mm(0.39 in)を超えないようにする必要があります。

    ワイヤ電極をさらに引き戻す必要がある場合は、ワイヤ戻りボタンをもう一度押します。

    ワイヤインチングボタン

    ワイヤインチングに利用できるオプションは2つあります。

    オプション1
    事前に設定した送給寸動速度でワイヤ電極をインチングします。

    • ワイヤインチングボタンを押し続けます
    • ワイヤインチングボタンを押すと、ワイヤ電極が1 mm(0.039 in)インチングされます
    • 短時間一時停止した後、ワイヤ送給装置はワイヤ電極のインチングを継続します。ワイヤインチングボタンが押されたままの場合、事前に設定されているワイヤインチング速度に達するまで、速度が1秒ごとに10 m/分(393.70 ipm)速くなります
    • ワイヤ電極がアース接続に接触すると、ワイヤ送給装置が停止し、ワイヤ電極は再び1 mm(0.039 in)ずつ引き戻されます

    オプション2
    ワイヤ電極を1 mm刻み(0.039 in刻み)でインチングします

    • ワイヤインチングボタンを押す(タッチする)時間は常に1秒未満にしてください
    • ワイヤ電極がアース接続に接触すると、ワイヤ送給装置が停止し、ワイヤ電極は再び1 mm(0.039 in)ずつ引き戻されます

    注記!

    コンタクトチップにアース接続がある場合は、ワイヤインチングボタンを押す前に、ワイヤ電極が短絡なしの状態になるまでワイヤインチングボタンを押すことにより、ワイヤ電極が引き戻されます。ただし、ボタンを押すごとに引き戻される量が10 mm(0.39 in)を超えないようにする必要があります。

    ワイヤを10 mm(0.39 in)引き戻した後でもコンタクトチップにアース接続がある場合、ワイヤインチングボタンを再度押すと、ワイヤ電極は最大10 mm(0.39 in)再び引き戻されます。このプロセスは、コンタクトチップとのアース接続がなくなるまで繰り返されます。

    1. コントロール、接続および機械コンポーネント
    2. ガステストボタン、ワイヤ戻りボタン、ワイヤインチングボタンの機能

    ガステスト、ワイヤ戻りおよびワイヤインチングボタンの機能

    操作ステータスLED

    装置の操作準備ができると、緑色に点灯します

    ガステストボタン

    ガステストボタンを押すと、ガスが30秒間放出されます。ボタンをもう一度押すと、プロセスは未完了の状態で終了します。

    ワイヤ戻りボタン

    ワイヤ電極を引き戻すには、次の2つのオプションを利用できます。

    オプション1
    事前に設定されているワイヤ戻り速度でワイヤ電極を引き戻します。

    • ワイヤ戻りボタンを押し続けます
    • ワイヤ戻りボタンを押すと、ワイヤ電極が1 mm(0.039 in)引き戻されます
    • 短時間一時停止した後、ワイヤ送給装置はワイヤ電極の引き戻しを継続します。ワイヤ戻りボタンが押されたままの場合、事前に設定されているワイヤ戻り速度に達するまで、速度が1秒ごとに10 m/分(393.70 ipm)速くなります

    オプション2
    ワイヤ電極を1 mm刻み(0.039 in刻み)で引き戻します

    • ワイヤ戻りボタンを押す(タッチする)時間は常に1秒未満にしてください

    注記!

    1度にワイヤ電極を引き戻す量を少なくすることで、引き戻しの操作中にワイヤ電極が溶接ワイヤー巻きに絡まないようにします。

    注記!

    コンタクトチップにアース接続がある場合は、ワイヤ戻りボタンを押す前に、ワイヤ電極が短絡なしの状態になるまでワイヤ戻りボタンを押すことにより、ワイヤ電極が引き戻されます。ただし、ボタンを押すごとに引き戻される量が10 mm(0.39 in)を超えないようにする必要があります。

    ワイヤ電極をさらに引き戻す必要がある場合は、ワイヤ戻りボタンをもう一度押します。

    ワイヤインチングボタン

    ワイヤインチングに利用できるオプションは2つあります。

    オプション1
    事前に設定した送給寸動速度でワイヤ電極をインチングします。

    • ワイヤインチングボタンを押し続けます
    • ワイヤインチングボタンを押すと、ワイヤ電極が1 mm(0.039 in)インチングされます
    • 短時間一時停止した後、ワイヤ送給装置はワイヤ電極のインチングを継続します。ワイヤインチングボタンが押されたままの場合、事前に設定されているワイヤインチング速度に達するまで、速度が1秒ごとに10 m/分(393.70 ipm)速くなります
    • ワイヤ電極がアース接続に接触すると、ワイヤ送給装置が停止し、ワイヤ電極は再び1 mm(0.039 in)ずつ引き戻されます

    オプション2
    ワイヤ電極を1 mm刻み(0.039 in刻み)でインチングします

    • ワイヤインチングボタンを押す(タッチする)時間は常に1秒未満にしてください
    • ワイヤ電極がアース接続に接触すると、ワイヤ送給装置が停止し、ワイヤ電極は再び1 mm(0.039 in)ずつ引き戻されます

    注記!

    コンタクトチップにアース接続がある場合は、ワイヤインチングボタンを押す前に、ワイヤ電極が短絡なしの状態になるまでワイヤインチングボタンを押すことにより、ワイヤ電極が引き戻されます。ただし、ボタンを押すごとに引き戻される量が10 mm(0.39 in)を超えないようにする必要があります。

    ワイヤを10 mm(0.39 in)引き戻した後でもコンタクトチップにアース接続がある場合、ワイヤインチングボタンを再度押すと、ワイヤ電極は最大10 mm(0.39 in)再び引き戻されます。このプロセスは、コンタクトチップとのアース接続がなくなるまで繰り返されます。

    インストール - 従来のロボット

    溶接システムの従来型ロボットへの取り付け

    安全記号

    警告!

    不適切な運搬作業による危険。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    以下に説明されている作業は、必ず訓練を受けた有資格者が実行する必要があります。

    システム部品の操作手順、特に『安全規則』の章を熟読してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    これは重傷および死亡につながる可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを「O」の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    警告!

    物が落下してくる危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    取り付け後、下記に記載されたすべてのネジの接続ソケットがしっかりと締まっていることを確認してください。

    異常な動作状況(衝突後など)が発生した場合は、ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか確認してください。

    ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか定期的に確認してください。

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、Working mode 17 でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    1. インストール - 従来のロボット

    溶接システムの従来型ロボットへの取り付け

    安全記号

    警告!

    不適切な運搬作業による危険。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    以下に説明されている作業は、必ず訓練を受けた有資格者が実行する必要があります。

    システム部品の操作手順、特に『安全規則』の章を熟読してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    これは重傷および死亡につながる可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを「O」の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    警告!

    物が落下してくる危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    取り付け後、下記に記載されたすべてのネジの接続ソケットがしっかりと締まっていることを確認してください。

    異常な動作状況(衝突後など)が発生した場合は、ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか確認してください。

    ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか定期的に確認してください。

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、Working mode 17 でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. 溶接システムの従来型ロボットへの取り付け

    安全記号

    警告!

    不適切な運搬作業による危険。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    以下に説明されている作業は、必ず訓練を受けた有資格者が実行する必要があります。

    システム部品の操作手順、特に『安全規則』の章を熟読してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    これは重傷および死亡につながる可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを「O」の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    警告!

    物が落下してくる危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    取り付け後、下記に記載されたすべてのネジの接続ソケットがしっかりと締まっていることを確認してください。

    異常な動作状況(衝突後など)が発生した場合は、ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか確認してください。

    ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか定期的に確認してください。

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、Working mode 17 でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. 溶接システムの従来型ロボットへの取り付け

    従来型ロボットへのTPS/i溶接システムの取り付け

    個々の部品は以下の順番でロボットに取り付ける必要があります。
    1. ワイヤ送給装置 - 溶接ワイヤの送給装置ホルダー および側面アームホルダを最初に取り付けます
    2. クラッシュボックス /i
    3. クランプシステム
    4. トーチホースパック
    5. ロボット溶接トーチ
    6. 連結ホースパック
    1. インストール - 従来のロボット

    ワイヤ送給装置の取り付け

    溶接ワイヤの送給用取付装置の取り付け

    注記!

    ロボットによっては、パンフレットに記載のワイヤ送給装置の取り付けに関する手順や情報に注意してください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. ワイヤ送給装置の取り付け

    溶接ワイヤの送給用取付装置の取り付け

    注記!

    ロボットによっては、パンフレットに記載のワイヤ送給装置の取り付けに関する手順や情報に注意してください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. ワイヤ送給装置の取り付け

    ワイヤ送給装置の取り付け

    1
    2
    3
    例: WF 25i R

    注記!

    冷却液ラインはワイヤ送給装置の下に配線する必要があります。

    このため、ワイヤ送給装置をホルダーから取り外し、ラインの配線後に再び装着する必要があります。



    1. インストール - 従来のロボット

    CrashBox /i をロボットに取り付ける

    ロボットへのクラッシュボックス / iの取り付ける

    1

    ロボットフランジの取り付け時にはトルクを確認してください。

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    1. インストール - 従来のロボット
    2. CrashBox /i をロボットに取り付ける

    ロボットへのクラッシュボックス / iの取り付ける

    1

    ロボットフランジの取り付け時にはトルクを確認してください。

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    1. インストール - 従来のロボット
    2. CrashBox /i をロボットに取り付ける

    クラッシュボックス /i Dummy をロボットに取り付ける

    1

    ロボットフランジの取り付け時にはトルクを確認してください。

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    2
    3
    1. インストール - 従来のロボット

    クランプシステムの取り付け

    溶接トーチの特殊な傾斜角度

    ワークピースに対する溶接トーチの位置は、インデックスディスクによって固定角度に分割されます。お求めに応じて、特別な角度を利用可能です。











    1. インストール - 従来のロボット
    2. クランプシステムの取り付け

    溶接トーチの特殊な傾斜角度

    ワークピースに対する溶接トーチの位置は、インデックスディスクによって固定角度に分割されます。お求めに応じて、特別な角度を利用可能です。











    1. インストール - 従来のロボット
    2. クランプシステムの取り付け

    クランプシステムの取り付け

    1
    2
    1. インストール - 従来のロボット
    2. クランプシステムの取り付け

    クランプシステムを延長材で取り付け

    1
    クランプ延長材の供給範囲から45°の位置にインデックスディスクを取り付けます。

    注記!

    CB (CrashBox)は、クランプ延長材の片側に刻印されています。

    この面は、すでに取り付けられているインデックスディスクに取り付ける必要があります。

    2
    クランプ延長材に刻印された「CB」がインデックスディスクに面するように、すでに取り付けられているインデックスディスクにクランプ延長材を取り付けます。
    3
    1. インストール - 従来のロボット

    MHP G / W ホースパックの取り付け

    MHP G / W 従来型ホースパックの取り付け - 標準

    1
    2
    3
    4
    1. インストール - 従来のロボット
    2. MHP G / W ホースパックの取り付け

    MHP G / W 従来型ホースパックの取り付け - 標準

    1
    2
    3
    4
    1. インストール - 従来のロボット
    2. MHP G / W ホースパックの取り付け

    最適なホースパック配置

    1. インストール - 従来のロボット

    TPS/iトーチネックの取り付け

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. TPS/iトーチネックの取り付け

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. TPS/iトーチネックの取り付け

    TPS/iトーチ本体の取り付け - 標準

    必要な特殊ツール


    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、 「停止」冷却液ポンプサービス位置 - Working mode 17でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    重要!溶接トーチを取り付けたり、取り外したりするたびに、継手部が清潔で乾燥している状態であることを確認してください。継手部から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    1. インストール - 従来のロボット
    2. TPS/iトーチネックの取り付け

    「OPT / i MHP WireBrake」オプション

    「OPT / i MHP WireBrake」オプションを取り付ける場合は、「OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け」の章を参照してください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. TPS/iトーチネックの取り付け

    インナーライナーをトーチホースパック内に取り付ける

    注記!

    インナーライナーを取り付けるときは、ホースパックがまっすぐであることを確認してください。まっすぐになっていないと、ライナーが正しく挿入されない可能性があります。

    1
    2
    3
    4
    5
    1. インストール - 従来のロボット

    連結ホースパックの取り付け

    標準連結ホースのロボットへの取り付け

    1
    2
    1. インストール - 従来のロボット
    2. 連結ホースパックの取り付け

    標準連結ホースのロボットへの取り付け

    1
    2
    1. インストール - 従来のロボット
    2. 連結ホースパックの取り付け

    延長ホースパックの接続

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    重症を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    少なくとも3か月ごとに、しっかりと締められていることを確認してください。

    1
    *
    水冷ホースパックでのみ
    CON
    = 連結ホース
    EXT
    = 延長ホースパック

    すべての接続がつなげて、手でしっかりと締められているようにしてください。
    しっかりと締められていることを確認してください。

    手でしっかりと締められている電源接続のトルクは7~8 Nmになります。



    2

    部品が保護バッグに同梱されていない場合は、すべてのインターフェースを固定して、動かないようにする必要があります。

    注記!

    r < 200 mmの曲げ半径で使用期間が短縮されました。

    曲げ半径に注意してください。

    r = 200 mm未満の曲げ半径を使用しないでください。

    注記!

    電流負荷に注意してください。

    次の表に従って正しいホースパックの寸法を設定してください。

    溶接電流
    40% d.c./40°C

    最大10 mの断面

    最大50 mの断面

     

     

     

    150 A

    16 mm²

    25 mm²

    200 A

    25 mm²

    35 mm²

    250 A

    35 mm²

    50 mm²

    300 A

    50 mm²

    70 mm²

    400 A

    70 mm²

    95 mm²

    500 A

    95 mm²

    120 mm²

    600 A

    120 mm²

    120 mm²

    1. インストール - 従来のロボット

    MHP W ホースパックの接続

    MHP W ホースパックの接続

    重要!トーチホースパックを取り付けたり、取り外したりする際には、継手が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4
    ホースパックを可能な限り奥まで押し込みます
    5
    6

    重要!冷却液ホースは必ずホースパックの下に通してから接続ソケットへとつなげてください。

    WFi R / SB 500i
    SB 60i
    7
    (1)
    冷却液の戻り(赤)
    (2)
    冷却液の流れ(青)

    重要!冷却液ホースを冷却ユニットに正しく接続します。

    冷却液ホースの接続解除

    1
    2
    3
    1. インストール - 従来のロボット
    2. MHP W ホースパックの接続

    MHP W ホースパックの接続

    重要!トーチホースパックを取り付けたり、取り外したりする際には、継手が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4
    ホースパックを可能な限り奥まで押し込みます
    5
    6

    重要!冷却液ホースは必ずホースパックの下に通してから接続ソケットへとつなげてください。

    WFi R / SB 500i
    SB 60i
    7
    (1)
    冷却液の戻り(赤)
    (2)
    冷却液の流れ(青)

    重要!冷却液ホースを冷却ユニットに正しく接続します。

    冷却液ホースの接続解除

    1
    2
    3
    1. インストール - 従来のロボット

    システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    安全記号

    警告!

    感電の危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを 「O」 の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    注意!

    接続の緩みが原因の怪我や損傷の危険性。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックはしっかりと固定され、損傷がなく、適切に絶縁され、十分なサイズである必要があります。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    安全記号

    警告!

    感電の危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを 「O」 の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    注意!

    接続の緩みが原因の怪我や損傷の危険性。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックはしっかりと固定され、損傷がなく、適切に絶縁され、十分なサイズである必要があります。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    一般事項

    注記!

    システム部品にワイヤ送給装置を接続する際には、文書42,0410,1946および42,0410,2010の手順および情報にも従ってください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    重要!冷却液ラインはワイヤ送給装置の下に配線する必要があります。
    このため、ワイヤ送給装置をホルダーから取り外し、ラインの配線後に再び装着する必要があります。

    重要!トーチホースパックを取り付けたり、取り外したりする際には、継手が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    WF 15i / 25i / 30i R:

    1
    2
    WF 15i / 30i R
    2
    WF 25i R

    WF 25i / 30i R/L:

    1
    2
    WF 30i R / L
    2
    WF 25i R / L
    3
    4

    重要!ホースパックから冷却液接続を切断したら、ホースパックのシールキャップを使用してホースパックの冷却液接続を閉じます。

    1. インストール - 従来のロボット

    OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    運転の前提条件

    注記!

    OPT/i MHP WireBrakeは、トーチ本体が適切にOPT / i MHP WireBrakeに取り付けられている場合にのみワイヤ電極を固定します。

    システム要件:
    WF 15i/25i/30i R(PAP)シリーズワイヤ送給装置
    +
    OPT/i WF 16 bar ガスパージングオプション。

    OPT/i MHP WireBrakeオプションは6または16 barで動作します。

    注記!

    WireBrakeオプションが正しく機能するようにするには、別の信号を有効にする前に、「信号のWireBrake」を無効にしてから4秒間お待ちください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    圧縮空気供給の仕様

    OPT/i MHP WireBrakeの圧縮空気供給は、ホースパックにより供給されます。

    以下の仕様に従ってください。

    • 最低5 bar(72 psi)の圧縮空気供給
    • アルミニウムの圧縮空気供給は最大7 bar(102 psi)、その他の素材には16 bar(232 psi)
    • 圧縮空気はオイルを含まないこと
    • 圧縮空気はホコリを含まないこと(5mmを超えるホコリの粒子)
    • 圧縮空気は水を含まないこと

    推奨:圧力調整器付きのフィルターユニットを使用してください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    ワイヤ電極の締め付け跡への対策

    注記!

    OPT/i MHP WireBrakeでワイヤ電極を固定する際、小さな締め付け跡がワイヤ電極に残ることがあります。

    締め付け跡を修正するには、固定後にワイヤ電極を切断してください。

    切断点の計算方法 = トーチ本体の長さ + 50 mm(1.97インチ)

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    技術データ

    TCPオフセット

    47 mm
    1.85インチ

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.03~0.06インチ

    重量

    450 g
    0.99 ポンド

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け

    OPT/i MHP WireBrakeの取り付け

    1
    2
    3
    4

    注記!

    システム圧力が> 5.5 bar/79.74 psiでは、前面のOリングのみを取り外す必要があります(ステップ3)。

    システム圧力が< 5.5 bar/79.74 psiでは、2番目のOリングはWireBrakeオプションのままです。

    スチール製インナーライナー:
    5
    6
    プラスチック製インナーライナー:
    5
    6
    1. インストール - 従来のロボット

    OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り外し

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り外し

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り外し

    OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチ本体の取り外し

    1
    2
    3
    1. インストール - 従来のロボット

    繰り出しワイヤ送給装置の取り付け

    繰り出しワイヤ送給装置の取り付け

    警告!

    感電の危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを 「O」 の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    繰り出しワイヤ送給装置が正しい方向に取り付けられていることを確認します。ワイヤ電極のねじ込み方向は、矢印でマークされています。

    繰り出しワイヤ送給装置は、次の取り付けで垂直に設置する専用設計です:

    • WF取付壁4,100,846
    • WF取付ドラム4,100,845

    2ローラーWF30i REEL R/2R繰り出しワイヤ送給装置をバスケット型スプールで操作することは、許可されていません。

    1設置指示に従って、壁ブラケットまたはワイヤドラムマウントに繰り出しワイヤ送給装置を取り付けます
    2QuickConnectオプションを使用して、給線ホースを繰り出しワイヤ送給装置に接続します
    3Fronius SpeedNetを使用して、繰り出しワイヤ送給装置を溶接システムの溶接機に接続します
    1. インストール - 従来のロボット
    2. 繰り出しワイヤ送給装置の取り付け

    繰り出しワイヤ送給装置の取り付け

    警告!

    感電の危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを 「O」 の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    繰り出しワイヤ送給装置が正しい方向に取り付けられていることを確認します。ワイヤ電極のねじ込み方向は、矢印でマークされています。

    繰り出しワイヤ送給装置は、次の取り付けで垂直に設置する専用設計です:

    • WF取付壁4,100,846
    • WF取付ドラム4,100,845

    2ローラーWF30i REEL R/2R繰り出しワイヤ送給装置をバスケット型スプールで操作することは、許可されていません。

    1設置指示に従って、壁ブラケットまたはワイヤドラムマウントに繰り出しワイヤ送給装置を取り付けます
    2QuickConnectオプションを使用して、給線ホースを繰り出しワイヤ送給装置に接続します
    3Fronius SpeedNetを使用して、繰り出しワイヤ送給装置を溶接システムの溶接機に接続します
    1. インストール - 従来のロボット

    OPT/iカメラマウントの取り付け

    OPT/iカメラマウントの耐荷重能力

    注意!

    システムコンポーネントの機械的過負荷による危険

    怪我や物的損害につながる可能性があります。

    OPT/iカメラマウントへの最大取り付け重要は1.5kgです。

    以下に示す重量と取り付け距離の関係を常に守ってください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT/iカメラマウントの取り付け

    OPT/iカメラマウントの耐荷重能力

    注意!

    システムコンポーネントの機械的過負荷による危険

    怪我や物的損害につながる可能性があります。

    OPT/iカメラマウントへの最大取り付け重要は1.5kgです。

    以下に示す重量と取り付け距離の関係を常に守ってください。

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT/iカメラマウントの取り付け

    安全

    注意!

    高温のトーチ本体、高温のトーチ本体継手、その他の高温溶接トーチ部品による火傷のリスク。

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の作業開始前に:

    トーチ本体、トーチ本体継手、およびその他すべての溶接トーチ部品の温度が室温(+25°C、+77°F)になるまで待ちます

    絶縁処理が施された耐火グローブを着用してください

    適切なツールを利用します

    1. インストール - 従来のロボット
    2. OPT/iカメラマウントの取り付け

    OPT/iカメラマウントの取り付け

    1
    2
    3
    4

    設置 - PAP

    軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間

    全般

    環境状況と操作状況に加えて、PAP溶接トーチホースパックの使用期間は、第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度の影響を大きく受けます。

    詳細については、次のセクションを参照してください。

    • 推奨軸溶接傾斜角度
    • 最大軸溶接傾斜角度
    • 第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間
    1. 設置 - PAP

    軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間

    全般

    環境状況と操作状況に加えて、PAP溶接トーチホースパックの使用期間は、第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度の影響を大きく受けます。

    詳細については、次のセクションを参照してください。

    • 推奨軸溶接傾斜角度
    • 最大軸溶接傾斜角度
    • 第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間
    1. 設置 - PAP
    2. 軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間

    全般

    環境状況と操作状況に加えて、PAP溶接トーチホースパックの使用期間は、第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度の影響を大きく受けます。

    詳細については、次のセクションを参照してください。

    • 推奨軸溶接傾斜角度
    • 最大軸溶接傾斜角度
    • 第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間
    1. 設置 - PAP
    2. 軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間

    推奨軸溶接傾斜角度

    注記!

    PAP溶接トーチホースパックは、推奨軸溶接傾斜角度で操作される場合に最適な使用期間を確保できます。

    軸溶接傾斜角度がこれらの制限を超えると、摩耗が早くなり、PAPトーチホースパックの使用期間が短くなります。

    予期されるホースパックの使用期間は、(→)ページの「第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間」の図に示されています。

    (4)
    第4度ロボット軸:+/- 175°
    (5)
    第5度ロボット軸:+/- 90°
    (6)
    第6度ロボット軸:+/- 200°
    (4)+(6)
    第4度と第6度のロボット軸:合計で+/- 360°。
    1. 設置 - PAP
    2. 軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間

    最大軸溶接傾斜角度

    注記!

    軸溶接傾斜角度の最大値で操作すると、PAP溶接トーチホースパックの使用期間が短くなります。

    予期されるホースパックの使用期間は、(→)ページの「第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間」の図に示されています。

    制限を超えて操作すると、保証請求が無効になります。

       最大軸溶接傾斜角度は、ホースパックの使用期間を短くします。

    (4)
    第4度ロボット軸:+/- 175°
    (5)
    第5度ロボット軸:+/- 120°
    (6)
    第6度ロボット軸:+/- 360°
    (4)+(6)
    第4と第6度のロボット軸:合計で最大+/- 535°。
    1. 設置 - PAP
    2. 軸の溶接傾斜角度とトーチホースパックの使用期間

    第5度と第6度のロボット軸の溶接傾斜角度により異なるホースパックの使用期間

    RLT = 相対的使用期間[%]、± AR6 = 第6度ロボット軸の軸溶接傾斜角度[°]

       = 第6度ロボット軸の推奨軸溶接傾斜角度

    例:
    280°の第6度ロボット軸の軸溶接傾斜角度、および第5度ロボット軸の90°の傾斜角では、ホースパックの相対的使用期間は76~77%です。

    重要!図に指定されている値は標準値で、環境状況や操作状況により異なる場合があります。
    値は、第4度ロボット軸の0°の軸溶接傾斜角度で特定されたものです。

    1. 設置 - PAP

    溶接システムの PAP ロボットへの取り付け

    安全記号

    警告!

    不適切な運搬作業による危険。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    以下に説明されている作業は、必ず訓練を受けた有資格者が実行する必要があります。

    システム部品の操作手順、特に『安全規則』の章を熟読してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    これは重傷および死亡につながる可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを「O」の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    警告!

    物が落下してくる危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    取り付け後、下記に記載されたすべてのネジの接続ソケットがしっかりと締まっていることを確認してください。

    異常な動作状況(衝突後など)が発生した場合は、ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか確認してください。

    ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか定期的に確認してください。

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、Working mode 17 でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    1. 設置 - PAP
    2. 溶接システムの PAP ロボットへの取り付け

    安全記号

    警告!

    不適切な運搬作業による危険。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    以下に説明されている作業は、必ず訓練を受けた有資格者が実行する必要があります。

    システム部品の操作手順、特に『安全規則』の章を熟読してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    これは重傷および死亡につながる可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを「O」の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    警告!

    物が落下してくる危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    取り付け後、下記に記載されたすべてのネジの接続ソケットがしっかりと締まっていることを確認してください。

    異常な動作状況(衝突後など)が発生した場合は、ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか確認してください。

    ネジの接続ソケットがしっかりと締まっているか定期的に確認してください。

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、Working mode 17 でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    1. 設置 - PAP
    2. 溶接システムの PAP ロボットへの取り付け

    PAPロボットへのTPS/i溶接システムの取り付け

    個々の部品は以下の順番でロボットに取り付ける必要があります。
    1. ワイヤ送給装置 - 溶接ワイヤの送給装置ホルダー および側面アームホルダを最初に取り付けます
    2. クラッシュボックス /i
    3. トーチホースパック
    4. ロボット溶接トーチ
    5. 連結ホースパック
    1. 設置 - PAP

    ワイヤ送給装置の取り付け

    WF 15i/25i/30i R PAPの装着

    1
    2
    3
    4
    1. 設置 - PAP
    2. ワイヤ送給装置の取り付け

    WF 15i/25i/30i R PAPの装着

    1
    2
    3
    4
    1. 設置 - PAP

    CrashBox /i をロボットの PAP に取り付ける

    クラッシュボックス /i PAP をロボットに取り付ける

    1

    ロボットフランジの取り付け時にはトルクを確認してください。

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    1. 設置 - PAP
    2. CrashBox /i をロボットの PAP に取り付ける

    クラッシュボックス /i PAP をロボットに取り付ける

    1

    ロボットフランジの取り付け時にはトルクを確認してください。

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    1. 設置 - PAP
    2. CrashBox /i をロボットの PAP に取り付ける

    クラッシュボックス /i Dummy をロボットに取り付ける

    1

    ロボットフランジの取り付け時にはトルクを確認してください。

    強度クラス 8.8 のネジ用最大締め付けトルク

    M4
    3.3 Nm / 2.43 lb-ft
    M5
    5.0 Nm / 3.69 lb-ft
    M6
    6.0 Nm / 4.43 lb-ft
    M8
    27.3 Nm / 20.14 lb-ft
    M10
    54 Nm / 39.83 lb-ft
    M12
    93 Nm / 68.60 lb-ft
    2
    3
    1. 設置 - PAP

    MHPi/MHP S G/W PAP ホースパックの取り付け

    Robacta MHP G/W PAPホースパックの取り付け

    必要な特殊ツール


    重要!溶接トーチを取り付けたり、取り外したりする際には、連結部が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    1. 設置 - PAP
    2. MHPi/MHP S G/W PAP ホースパックの取り付け

    Robacta MHP G/W PAPホースパックの取り付け

    必要な特殊ツール


    重要!溶接トーチを取り付けたり、取り外したりする際には、連結部が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    1. 設置 - PAP
    2. MHPi/MHP S G/W PAP ホースパックの取り付け

    「OPT / i MHP WireBrake」オプション

    「OPT / i MHP WireBrake」オプションを取り付ける場合は、「OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け」の章を参照してください。

    1. 設置 - PAP
    2. MHPi/MHP S G/W PAP ホースパックの取り付け

    インナーライナーをトーチホースパック内に取り付ける

    注記!

    インナーライナーを取り付けるときは、ホースパックがまっすぐであることを確認してください。まっすぐになっていないと、ライナーが正しく挿入されない可能性があります。

    1
    2
    3
    4
    5
    1. 設置 - PAP

    MHPi/MHP S G/W PAP SM ホースパックの取り付け

    Robacta MHP G/W PAP SM ホースパックの取り付け

    必要な特殊ツール


    重要!溶接トーチを取り付けたり、取り外したりする際には、連結部が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    1. 設置 - PAP
    2. MHPi/MHP S G/W PAP SM ホースパックの取り付け

    Robacta MHP G/W PAP SM ホースパックの取り付け

    必要な特殊ツール


    重要!溶接トーチを取り付けたり、取り外したりする際には、連結部が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    1. 設置 - PAP
    2. MHPi/MHP S G/W PAP SM ホースパックの取り付け

    「OPT / i MHP WireBrake」オプション

    「OPT / i MHP WireBrake」オプションを取り付ける場合は、「OPT / i MHP WireBrakeおよびトーチボディの取り付け」の章を参照してください。

    1. 設置 - PAP
    2. MHPi/MHP S G/W PAP SM ホースパックの取り付け

    インナーライナーをトーチホースパック内に取り付ける

    注記!

    インナーライナーを取り付けるときは、ホースパックがまっすぐであることを確認してください。まっすぐになっていないと、ライナーが正しく挿入されない可能性があります。

    1
    2
    3
    4
    5
    1. 設置 - PAP

    連結ホースパックの取り付け

    PAP連結ホースのロボットへの取付

    注記!

    連結ホースパック用ホルダーの装着はロボットのメーカーおよびロボットタイプによって異なります。

    連結ホースパック用ホルダーは個々のロボットの設置指示に従って装着してください。

    1
    2
    3クランプに連結ホースを配置します
    4クランプを閉じます
    1. 設置 - PAP
    2. 連結ホースパックの取り付け

    PAP連結ホースのロボットへの取付

    注記!

    連結ホースパック用ホルダーの装着はロボットのメーカーおよびロボットタイプによって異なります。

    連結ホースパック用ホルダーは個々のロボットの設置指示に従って装着してください。

    1
    2
    3クランプに連結ホースを配置します
    4クランプを閉じます
    1. 設置 - PAP
    2. 連結ホースパックの取り付け

    延長ホースパックの接続

    警告!

    欠陥のあるシステム部品および誤操作による電流の危険。

    重症を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックは常にしっかりと接続され、損傷がなく、適切に絶縁されている必要があります。

    適切な寸法のケーブル、リード、ホースパックのみを使用してください。

    少なくとも3か月ごとに、しっかりと締められていることを確認してください。

    1
    *
    水冷ホースパックでのみ
    CON
    = 連結ホース
    EXT
    = 延長ホースパック

    すべての接続がつなげて、手でしっかりと締められているようにしてください。
    しっかりと締められていることを確認してください。

    手でしっかりと締められている電源接続のトルクは7~8 Nmになります。



    2

    部品が保護バッグに同梱されていない場合は、すべてのインターフェースを固定して、動かないようにする必要があります。

    注記!

    r < 200 mmの曲げ半径で使用期間が短縮されました。

    曲げ半径に注意してください。

    r = 200 mm未満の曲げ半径を使用しないでください。

    注記!

    電流負荷に注意してください。

    次の表に従って正しいホースパックの寸法を設定してください。

    溶接電流
    40% d.c./40°C

    最大10 mの断面

    最大50 mの断面

     

     

     

    150 A

    16 mm²

    25 mm²

    200 A

    25 mm²

    35 mm²

    250 A

    35 mm²

    50 mm²

    300 A

    50 mm²

    70 mm²

    400 A

    70 mm²

    95 mm²

    500 A

    95 mm²

    120 mm²

    600 A

    120 mm²

    120 mm²

    1. 設置 - PAP
    2. 連結ホースパックの取り付け

    連結ホースの接続



    1. 設置 - PAP

    システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    安全記号

    警告!

    感電の危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを 「O」 の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    注意!

    接続の緩みが原因の怪我や損傷の危険性。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックはしっかりと固定され、損傷がなく、適切に絶縁され、十分なサイズである必要があります。

    1. 設置 - PAP
    2. システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    安全記号

    警告!

    感電の危険があります。

    重傷を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    次の作業を開始する前に、溶接機の主電源スイッチを 「O」 の位置に切り替えます。

    溶接機をグリッドから取り外します。

    すべての作業が完了するまで、溶接機をグリッドから確実に取り外したままにしてください。

    注意!

    接続の緩みが原因の怪我や損傷の危険性。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックはしっかりと固定され、損傷がなく、適切に絶縁され、十分なサイズである必要があります。

    1. 設置 - PAP
    2. システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    一般事項

    注記!

    システム部品にワイヤ送給装置を接続する際には、文書42,0410,1946および42,0410,2010の手順および情報にも従ってください。

    1. 設置 - PAP
    2. システム部品へのワイヤ送給装置の接続

    WF 15i/25i/30i R PAPのシステム部品への接続

    重要!トーチホースパックを取り付けたり、取り外したりする際には、継手が清潔で乾燥している状態にしてください。継手から漏れ出した冷却液を拭き取ります。

    1
    2
    3
    4

    始動

    送給ローラを挿入/交換してください。

    一般事項

    駆動ローラは、出荷された際には機器に取り付けられていません。

    最適なワイヤ電極の送給を実現するためには、駆動ローラは溶接するワイヤの直径および合金に適合したものでなければなりません。

    注記!

    不適切な駆動ローラによるリスク。

    これにより、溶接特性が低下する可能性があります。

    ワイヤ電極に適合した駆動ローラだけを使用してください。

    駆動ローラとその可能な使用領域の概要は、スペア部品リストに記載されています。

    1. 始動

    送給ローラを挿入/交換してください。

    一般事項

    駆動ローラは、出荷された際には機器に取り付けられていません。

    最適なワイヤ電極の送給を実現するためには、駆動ローラは溶接するワイヤの直径および合金に適合したものでなければなりません。

    注記!

    不適切な駆動ローラによるリスク。

    これにより、溶接特性が低下する可能性があります。

    ワイヤ電極に適合した駆動ローラだけを使用してください。

    駆動ローラとその可能な使用領域の概要は、スペア部品リストに記載されています。

    1. 始動
    2. 送給ローラを挿入/交換してください。

    一般事項

    駆動ローラは、出荷された際には機器に取り付けられていません。

    最適なワイヤ電極の送給を実現するためには、駆動ローラは溶接するワイヤの直径および合金に適合したものでなければなりません。

    注記!

    不適切な駆動ローラによるリスク。

    これにより、溶接特性が低下する可能性があります。

    ワイヤ電極に適合した駆動ローラだけを使用してください。

    駆動ローラとその可能な使用領域の概要は、スペア部品リストに記載されています。

    1. 始動
    2. 送給ローラを挿入/交換してください。

    WF 25i Reel 4R: 4ローラードライブ用駆動ローラの挿入/交換

    注意!

    駆動ローラが上方に飛び出すと傷害を引き起こす危険性があります。

    クランプレバーのロックを解除するとき、レバーの左および右の領域に指を近づけないようにします。

    1
    2

    注意!

    露出した駆動ローラによる押し潰しの危険性。

    駆動ローラの交換後は、必ず4ロール線ドライブの保護カバーを取り付けます。

    3
    4
    1. 始動
    2. 送給ローラを挿入/交換してください。

    WF 30i Reel 2R:2ローラードライブ用駆動ローラの挿入/交換

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7

    注意!

    露出した駆動ローラによる危険があります。

    押しつぶされるリスクがあります。

    駆動ローラの交換後は、必ず2ロール線ドライブの保護カバーを取り付けます。

    1. 始動
    2. 送給ローラを挿入/交換してください。

    駆動ローラの挿入/変更

    注意!

    駆動ローラが上方に飛び出し、負傷する危険性。

    これは怪我につながります。

    クランプレバーのロックを解除するとき、締め付けレバーの左および右の領域に指を近づけないようにします。

    1
    2

    注意!

    開いた駆動ローラによる危険性。

    これは怪我につながります。

    駆動ローラの挿入/変更後、4ローラードライブの保護カバーを必ず設置してください。

    3
    4
    1. 始動

    ワイヤ電極のインチング

    ワイヤ送給装置へのワイヤ電極の絶縁ルーティング

    注意!

    絶縁されていないワイヤ電極により危険が生じます。

    これにより、人身傷害、物的損害、溶接結果の支障が生じることがあります。

    自動アプリケーションの場合、1個の絶縁されたワイヤ電極のみが溶接ワイヤドラム、大型ワイヤ送給スプールまたは溶接ワイヤー巻きからワイヤ送給装置に配線されていることを確認します(例:給線ホースを使用して)。

    アース接触または短絡は以下によって発生することがあります:

    • 溶接プロセス中に導電性のオブジェクトと接触する絶縁されていない露出したワイヤ電極
    • ワイヤ電極およびロボット電池の接地済みエンクロージャの間の絶縁の欠如
    • ワイヤ電極をさらす、ワイヤ送給装置のすれ

    アース接触および短絡を防ぐ方法:

    • ワイヤ送給装置へのワイヤ電極の絶縁ルーティングを行うために給線ホースを使用します
    • すれを防止するためにも、とがった場所に給線ホースをルーティングしないでください
    • 必要に応じてホースホルダまたはホース保護を使用してください
    • 溶接ワイヤドラム用の継手部品やフードの使用は、ワイヤ電極を安全に運搬するために推奨されています
    1. 始動
    2. ワイヤ電極のインチング

    ワイヤ送給装置へのワイヤ電極の絶縁ルーティング

    注意!

    絶縁されていないワイヤ電極により危険が生じます。

    これにより、人身傷害、物的損害、溶接結果の支障が生じることがあります。

    自動アプリケーションの場合、1個の絶縁されたワイヤ電極のみが溶接ワイヤドラム、大型ワイヤ送給スプールまたは溶接ワイヤー巻きからワイヤ送給装置に配線されていることを確認します(例:給線ホースを使用して)。

    アース接触または短絡は以下によって発生することがあります:

    • 溶接プロセス中に導電性のオブジェクトと接触する絶縁されていない露出したワイヤ電極
    • ワイヤ電極およびロボット電池の接地済みエンクロージャの間の絶縁の欠如
    • ワイヤ電極をさらす、ワイヤ送給装置のすれ

    アース接触および短絡を防ぐ方法:

    • ワイヤ送給装置へのワイヤ電極の絶縁ルーティングを行うために給線ホースを使用します
    • すれを防止するためにも、とがった場所に給線ホースをルーティングしないでください
    • 必要に応じてホースホルダまたはホース保護を使用してください
    • 溶接ワイヤドラム用の継手部品やフードの使用は、ワイヤ電極を安全に運搬するために推奨されています
    1. 始動
    2. ワイヤ電極のインチング

    ワイヤ電極のワイヤインチング

    注意!

    溶接電流とアークの偶発的な点火による傷害および損傷の危険性。

    作業を開始する前に、溶接システムと加工対象物の間のアース接続を切断します。

    注意!

    ワイヤ電極を伸ばすことによるケガや損傷の危険性。

    作業中:

    溶接トーチは末端を顔と体から離すように持ってください

    適切な保護ゴーグルを着用してください

    溶接トーチを人に向けないでください

    ワイヤ電極が導電性の部品または接地された部品(例:ハウジング)に、接触していないことを確認してください

    すべての蓋が閉じ、すべてのサイドパネルが所定の場所にあり、すべての安全装置が正常で適切な場所に配置されていることを確認します(例:保護装置)。

    注意!

    ワイヤ電極の鋭利な先端部が溶接トーチに触れると損傷する危険性があります。

    ワイヤ電極を通す前に、ワイヤ電極の端部のバリを取ります。

    注意!

    リールに巻かれたワイヤ電極の弾力性による傷害の危険性。

    ワイヤの跳ね返りによる怪我を防ぐために、4ローラードライブを挿入している間は、ワイヤ電極の端部を、確実に保持してください。

    注意!

    溶接システムの可動または回転部品による怪我のリスク。

    操作中は、すべての蓋が閉じ、すべてのパーツが適切に取り付けられ、所定の場所にあることを確認します。

    1
    2


    1. 始動
    2. ワイヤ電極のインチング

    接触圧力の設定

    注記!

    ワイヤ電極が変形されないだけではなく、確実にかつ適切にワイヤ送給されるように、接触圧力を設定してください。

    1

    標準の接触圧力値は、4ローラードライブのステッカーに記載されています



    1. 始動

    始動

    使用要項

    溶接システムの試運転を行う際には、以下の要件を満たす必要があります。
    • すべての部品は、「設置」の章の説明どおりに設置および接続されている
    • すべての適切な溶接媒体が接続されている
    • 駆動ローラがワイヤ送給装置または駆動ユニットに挿入されている
    • ワイヤ電極をインチングしている
    • 駆動ローラ接触圧力が設定されている
    • モーター調整が完了している
    • すべての蓋が閉じられ、すべてのサイドパネルが所定の場所にあり、すべての安全装置が正常で適切な場所に配置されている(保護カバーなど)
    1. 始動
    2. 始動

    使用要項

    溶接システムの試運転を行う際には、以下の要件を満たす必要があります。
    • すべての部品は、「設置」の章の説明どおりに設置および接続されている
    • すべての適切な溶接媒体が接続されている
    • 駆動ローラがワイヤ送給装置または駆動ユニットに挿入されている
    • ワイヤ電極をインチングしている
    • 駆動ローラ接触圧力が設定されている
    • モーター調整が完了している
    • すべての蓋が閉じられ、すべてのサイドパネルが所定の場所にあり、すべての安全装置が正常で適切な場所に配置されている(保護カバーなど)
    1. 始動
    2. 始動

    一般事項

    本機器は、溶接開始信号によって試運転されます。

    トラブルシューティング、整備、および廃棄

    トラブルシューティング

    安全記号

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    重症を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    作業を始める前に、関係するすべてのデバイスとコンポーネントの電源を切り、それらをグリッドから切り離してください。

    関係するすべてのデバイスとコンポーネントのスイッチが再度オンにならないように固定してください。

    装置を開いたら、適切な計測装置を使用して電荷を帯びたコンポーネント(コンデンサーなど)が放電されていることを確認します。

    注意!

    高温のシステム部品および/または装置の危険性。

    これにより、やけどを負う可能性があります。

    作業開始前に、すべての高温のシステム部品および/または装置(例えば、冷却液、水冷システム部品、ワイヤ送給装置のドライブモーターなど)を+25°C/+77°F以下に冷却します。

    冷却が不可能な場合には、適切な保護装置(耐熱グローブ、安全ゴーグルなど)を着用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄

    トラブルシューティング

    安全記号

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    重症を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    作業を始める前に、関係するすべてのデバイスとコンポーネントの電源を切り、それらをグリッドから切り離してください。

    関係するすべてのデバイスとコンポーネントのスイッチが再度オンにならないように固定してください。

    装置を開いたら、適切な計測装置を使用して電荷を帯びたコンポーネント(コンデンサーなど)が放電されていることを確認します。

    注意!

    高温のシステム部品および/または装置の危険性。

    これにより、やけどを負う可能性があります。

    作業開始前に、すべての高温のシステム部品および/または装置(例えば、冷却液、水冷システム部品、ワイヤ送給装置のドライブモーターなど)を+25°C/+77°F以下に冷却します。

    冷却が不可能な場合には、適切な保護装置(耐熱グローブ、安全ゴーグルなど)を着用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. トラブルシューティング

    安全記号

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    重症を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    作業を始める前に、関係するすべてのデバイスとコンポーネントの電源を切り、それらをグリッドから切り離してください。

    関係するすべてのデバイスとコンポーネントのスイッチが再度オンにならないように固定してください。

    装置を開いたら、適切な計測装置を使用して電荷を帯びたコンポーネント(コンデンサーなど)が放電されていることを確認します。

    注意!

    高温のシステム部品および/または装置の危険性。

    これにより、やけどを負う可能性があります。

    作業開始前に、すべての高温のシステム部品および/または装置(例えば、冷却液、水冷システム部品、ワイヤ送給装置のドライブモーターなど)を+25°C/+77°F以下に冷却します。

    冷却が不可能な場合には、適切な保護装置(耐熱グローブ、安全ゴーグルなど)を着用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. トラブルシューティング

    故障診断

    装置のシリアル番号と設定をメモし、エラーの詳細な説明とともに当社のアフターサービスチームにお問い合わせください。

    • 以下に記載されていないエラーが発生した場合
    • 一覧されているトラブルシューティング措置が不成功であった場合

    溶接装置が機能しない
    電源スイッチはオンになっています。ディスプレイやインジケーターが点灯しない
    原因:主電源ケーブルの損傷または破損、電源プラグが挿入されていない
    対策:主電源ケーブルを点検し、必要であれば電源プラグを挿入します
    原因:主電源ソケットまたは電源プラグに故障があります
    対策:不具合のある部品を交換してください
    原因:主電源ヒューズ
    対策:主電源ヒューズを交換します
    原因:SpeedNet接続または外部センサーの24 V電源の短絡
    対策:接続されているコンポーネントを切断する
    溶接開始信号設定後に機能なし
    溶接機の電源スイッチがオンで、インジケータが点灯
    原因:溶接トーチ、またはトーチ制御ラインに不具合があります
    対策:溶接トーチを交換します
    原因:連結ホースに不具合があるか、正しく接続されていません
    対策:連結ホースを確認します
    溶接電流なし
    溶接装置の電源スイッチがオンで、インジケータが点灯している
    原因:接地が正しく行われていない
    対策:極性の接地を確認してください
    原因:溶接トーチの電源ケーブルが損傷または破損している
    対策:溶接トーチを交換
    保護ガスシールドが、流れていません
    他の機能はすべて OK
    原因:ガスシリンダが空
    対策:ガスシリンダを変更します
    原因:ガス圧力調整器が、故障している
    対策:ガス圧力調整器を交換します
    原因:ガスホースが取り付けられていないか、損傷している
    対策:ガスホースを取り付けるか、交換します
    原因:溶接トーチに欠陥がある
    対策:溶接トーチを交換します
    原因:ガス電磁弁が、故障している
    対策:アフターサービスにお問い合わせください
    不規則なワイヤ供給速度
    原因:コンタクトチップの穴が狭すぎます
    対策:適したコンタクトチップを使用してください
    原因:溶接トーチのインナーライナーが不良です
    対策:インナーライナーに、捻じれ、汚れなどがないか確認してください
    原因:使用されているワイヤ電極に、送給ローラが適していません
    対策:適切な送給ローラを使用してください
    原因:送給ローラの接触圧力が正しくありません
    対策:接触圧力を最適化してください
    ワイヤ送給装置の問題
    長いホースパックを使用するとき
    原因:ホースパックの正しくない配置
    対策:ホースパックをできるだけ真っ直ぐになるように配置します。
    溶接トーチが非常に高温になります
    原因:溶接トーチのサイズが不十分です
    対策:使用率と負荷制限を遵守してください
    原因:水冷式システムの場合のみ:冷却液の流量が低すぎる
    対策:冷却液レベル、冷却液流量、冷却液の汚れなどを確認します。詳細については、冷却ユニットの操作手順を参照してください
    溶接特性不良
    原因:正しくない、溶接パラメータ
    対策:設定を確認します。
    原因:接地(アース)接続が不良。
    対策:加工対象物との良好な接触を確保します。
    原因:保護ガスシールドが不十分、もしくは、流れていない。
    対策:圧力調整器、ガスホース、ガス電磁弁、トーチガス接続などを確認します。
    原因:溶接トーチに漏れがある。
    対策:溶接トーチを交換します。
    原因:接触チップを間違えているか、老朽化している。
    対策:接触チップを交換します。
    原因:ワイヤ合金または、ワイヤ径が正しくない。
    対策:挿入されたワイヤ電極を確認します。
    原因:ワイヤ合金またはワイヤ径が正しくない。
    対策:母材の溶接性を確認します。
    原因:シールドガスが、このワイヤ合金に適していない。
    対策:正しいシールド・ガスを使用します。
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄

    点検、整備および廃棄

    概要

    通常の使用条件では、本装置には最少の整備と点検が必要なだけです。ただし、長年にわたって溶接システムを使用可能な状態に確実に維持するためには、いくつかの重要な点を順守することが必須です。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    概要

    通常の使用条件では、本装置には最少の整備と点検が必要なだけです。ただし、長年にわたって溶接システムを使用可能な状態に確実に維持するためには、いくつかの重要な点を順守することが必須です。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    安全記号

    警告!

    誤操作、不適切な作業を行うと危険です。

    人身傷害または製品に深刻なダメージが発生する可能性があります。

    本書に記載されているすべての操作と機能は、技術トレーニングを受けた有資格者のみが実行してください。

    この文書をすべて読み、理解してください。

    この装置とすべてのシステム部品のすべての安全規則とユーザー文書を読み、理解してください。

    警告!

    感電の危険があります。

    重症を負うか、所有物に深刻な損傷が発生する可能性があります。

    作業を始める前に、関係するすべてのデバイスとコンポーネントの電源を切り、それらをグリッドから切り離してください。

    関係するすべてのデバイスとコンポーネントのスイッチが再度オンにならないように固定してください。

    装置を開いたら、適切な計測装置を使用して電荷を帯びたコンポーネント(コンデンサーなど)が放電されていることを確認します。

    注意!

    高温のシステム部品および/または装置の危険性。

    これにより、やけどを負う可能性があります。

    作業開始前に、すべての高温のシステム部品および/または装置(例えば、冷却液、水冷システム部品、ワイヤ送給装置のドライブモーターなど)を+25°C/+77°F以下に冷却します。

    冷却が不可能な場合には、適切な保護装置(耐熱グローブ、安全ゴーグルなど)を着用してください。

    注意!

    漏れ出した冷却液による危険。

    物的損害が発生する可能性があります。

    整備作業中、または部品や消耗品の交換時には、冷却ユニットの電源を切ってください。

    整備作業中は、冷却システムを減圧する必要があります。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    毎回の起動

    • ホースパックと接地接続すべてに損傷がないか確認します。損傷部品は交換します。
    • 駆動ローラとインナーライナに損傷の兆候がないか確認します。損傷部品は交換します。
    • 給線ホースに損傷がないか確認します。損傷部品は交換します。
    • 駆動ローラの接触圧力を確認し、必要に応じて調整します。
    • ロボット、給線器取り付け装置、ワイヤ送給装置間のねじ接続すべてが締め付けられているかを確認します。
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    Oリングの特別な取り扱い

    重要!Oリングを交換するときは、装着する前に新しいOリングに潤滑油を塗布します。

    トーチホースパックの冷却液ホースを繰り返し接続、接続解除する場合は、定期的にOリングに潤滑油を塗布します。

    Oリングに対して特別な潤滑油が指定されていない場合は、が提供するOリング潤滑油を使用してください(品番40,0009,0044)。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    溶接トーチまたはトーチホースパックを交換するたび

    溶接トーチやトーチホースパックを交換するたびに、継手部が清潔で乾燥している状態であることを確認してください。継手部から漏れ出た冷却液はすべて取り除いてください。
    冷却ユニットの電源がオフになっていることを確認してください。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    6か月ごと

    注意!

    近距離での圧縮空気の危険性。

    電子部品が破損することがあります。

    エアノズルを電子部品に近づけ過ぎないでください。

    • 蓋を開き、装置のサイドパネルを取り外し、装置の内部に乾いた弱めの圧縮空気を吹きかけてごみを飛ばします。清掃後、システムを元の状態に戻します。
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    「停止」冷却液ポンプサービス位置 - Working mode 17

    必要条件:

    • 溶接機ファームウェア最小バージョン V3.2.30
    • RI FB PRO/IインターフェースRI FB PRO/I最小ファームウェアバージョン 1.9.0

    説明:
    Working mode 17で、冷却液ポンプを「停止」に切り替えます。冷却回路は遮断されますが、溶接機のその他の機能はすべて作動したままとなります。溶接機の「冷却回路モード」のプロセスパラメータは変更する必要はありません。
    いったんWorking mode 17が終了すると、ロボットコントローラは、最後にアクティブになったプログラムステップから継続します。
    Working mode 17はロボットコントローラによる自動モードでのみ動作します。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、Working mode 17 でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    注記!

    詳細な情報は、操作手順42,0426,0227...をご覧ください。TPS/iインターフェース信号の説明

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    溶接トーチインナーライナーの交換を行うためのWF 15i/25i/30i R PAPの準備

    1
    2

    警告!

    装置の転倒または落下は生命を脅かす傷害を引き起こす場合があります。

    ロボットは以下が行われるまで動作しない場合があります。

    ワイヤ送給装置が戻り、ロックされる

    すべてのケーブル、リードおよびホースパックがワイヤ送給装置にしっかりと接続されている

    インナーライナーの交換後:

    3
    4
    5
    6

    注意!

    接続の緩みが原因の怪我や損傷の危険性。

    すべてのケーブル、リード、ホースパックはしっかりと固定され、損傷がなく、適切に絶縁され、十分なサイズである必要があります。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    欠陥のある磨耗部品の識別

    1. 絶縁部品
      • 焼け焦げた外側エッジ、ノッチ
    2. ノズル取り付け
      • 焼け焦げた外側エッジ、ノッチ
      • 溶接スパッタの過剰塗布
    3. スパッタガード
      • 焼け焦げた外側エッジ、ノッチ
    4. 接触チップ
      • 摩耗した(楕円)ワイヤ入口およびワイヤ出口穴
      • 溶接スパッタの過剰塗布
      • コンタクトチップ先端の溶込み
    5. ガスノズル
      • 溶接スパッタの過剰塗布
      • 焼け焦げた外側エッジ
      • ノッチ
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    MTG d、MTW d - 磨耗部品のトーチ本体への取り付け

    1
    2
    3
    **
    ガスノズルを可能な限りねじって締め付ける
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    MTG d, MTW d, MTB - バーナー本体への消耗部品の取り付け

    1

    逆極性点火:

    • コンタクトチップ M5 3 Nm / 2.21 ft lb
    • ノズル取り付け M5
    • クランプナット M12 8 Nm / 5.9 ft lb
    2
    3
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    磨耗部品のトーチ本体への取り付け - MTW 700 i

    1
    2
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    クラッシュボックス PAP をロボットから削除(取り付けキーなし)

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    クラッシュボックス PAP をロボットから削除(取り付けキーあり)

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    トーチホースパックの交換、連結ホースの交換

    ロボットワイヤ送給装置またはメディアスプリッターが3番目のロボット軸に取り付けられている場合、トーチホースパックまたは連結ホースを交換する際に、次の点を考慮する必要があります:

    注意!

    ロボットワイヤ送給装置またはメディアスプリッターから冷却液が漏出することによる損傷の危険性。

    トーチホースパックの冷却液ホースを取り外した後、付属の蓋を使用して直ちに冷却液接続ソケットを塞ぎます。

    漏出する冷却液がロボットワイヤ送給装置またはメディアスプリッターに逆流しないようにロボットを配置します。

    注記!

    稼働中のロボット溶接システムの整備は、「停止」冷却液ポンプサービス位置 - Working mode 17でのみ許可されています。

     

    水冷式の部品や消耗品の交換ができるよう、ロボットを適切な位置に移動させます。

    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    溶接トーチの清掃

    1
    2
    1. トラブルシューティング、整備、および廃棄
    2. 点検、整備および廃棄

    廃棄

    適用可能な国および地域の規定を順守して、廃棄してください。

    技術データ

    WFワイヤ送給装置

    WF 15i R、
    WF 15i R

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 650 A
    60 %使用率* 600 A
    100 %使用率* 500 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    0.5~15 m/分/19.68~590.55 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~2.4 mm / 0.03~0.09インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 276 x 229 mm
    10.79 x 10.87 x 9.02インチ

    重量

    5.8 kg / 12.79 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ

    WFワイヤ送給装置

    WF 15i R、
    WF 15i R

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 650 A
    60 %使用率* 600 A
    100 %使用率* 500 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    0.5~15 m/分/19.68~590.55 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~2.4 mm / 0.03~0.09インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 276 x 229 mm
    10.79 x 10.87 x 9.02インチ

    重量

    5.8 kg / 12.79 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ
    2. WFワイヤ送給装置

    WF 15i R、
    WF 15i R

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 650 A
    60 %使用率* 600 A
    100 %使用率* 500 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    0.5~15 m/分/19.68~590.55 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~2.4 mm / 0.03~0.09インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 276 x 229 mm
    10.79 x 10.87 x 9.02インチ

    重量

    5.8 kg / 12.79 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ
    2. WFワイヤ送給装置

    WF 15i R、
    WF 15i R PAP

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 650 A
    60 %使用率* 600 A
    100 %使用率* 500 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    0.5~15 m/分/19.68~590.55 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~2.4 mm / 0.03~0.09インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 252 x 229 mm
    10.79 x 9.92 x 9.02インチ

    重量

    5.8 kg / 12.79 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ
    2. WFワイヤ送給装置

    WF 25i R、
    WF 25i R、
    WF 25i R / L

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1.2 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 500 A
    60 %使用率* 450 A
    100 %使用率* 360 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    1~25 m/分/39.37~984.25 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~1.6 mm / 0.03~0.06インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 276 x 229 mm
    10.79 x 10.87 x 9.02インチ

    重量

    4.8 kg / 10.58 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ
    2. WFワイヤ送給装置

    WF 25i R、
    WF 25i R PAP、
    WF 25i R / L

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1.2 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 500 A
    60 %使用率* 450 A
    100 %使用率* 360 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    1~25 m/分/39.37~984.25 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~1.6 mm / 0.03~0.06インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 252 x 229 mm
    10.79 x 9.92 x 9.02インチ

    重量

    4.8 kg / 10.58 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ
    2. WFワイヤ送給装置

    WF 30i R、
    WF 30i R、
    WF 30i R / L

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1.4 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 650 A
    60 %使用率* 600 A
    100 %使用率* 500 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    1~30 m/分/39.37~1181.10 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~1.6 mm / 0.03~0.06インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 276 x 229 mm
    10.79 x 10.87 x 9.02インチ

    重量

    5.4 kg / 11.9 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ
    2. WFワイヤ送給装置

    WF 30i R、
    WF 30i R PAP、
    WF 30i R / L

    電源電圧

    24 V DC/60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1.4 A

    10分/40 °C(104 °F)での溶接電流

    40 %使用率* 650 A
    60 %使用率* 600 A
    100 %使用率* 500 A

    最大保護ガス圧力

    7 bar/101.53 psi

    冷却液

    Fronius純正

    最大冷却液圧力

    5 bar/72.53 psi

    ワイヤ供給速度

    1~30 m/分/39.37~1181.10 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    推奨ワイヤ径

    0.8~1.6 mm / 0.03~0.06インチ

    保護クラス

    IP 43

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    274 x 252 x 229 mm
    10.79 x 9.92 x 9.02インチ

    重量

    5.4 kg / 11.9 Ib.


    * D.C. = 使用率

     

    1. 技術データ

    巻き戻しワイヤ送給装置(WFリール)

    WF 25i REEL R /4R/G/W

    電源電圧

    24 V DC / 60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1.2 A

    ワイヤ供給速度

    1~25 m / 分
    39.37~984.25 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    ワイヤ径

    0.8~2.4 mm
    0.03~0.09インチ

    保護等級

    IP 21

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    250 x 210 x 190 mm
    9.8 x 8.3 x 7.5インチ

    重量

    4.8 kg
    10.58 Ib

    1. 技術データ
    2. 巻き戻しワイヤ送給装置(WFリール)

    WF 25i REEL R /4R/G/W

    電源電圧

    24 V DC / 60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 1.2 A

    ワイヤ供給速度

    1~25 m / 分
    39.37~984.25 ipm

    ワイヤドライブ

    4ローラードライブ

    ワイヤ径

    0.8~2.4 mm
    0.03~0.09インチ

    保護等級

    IP 21

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    250 x 210 x 190 mm
    9.8 x 8.3 x 7.5インチ

    重量

    4.8 kg
    10.58 Ib

    1. 技術データ
    2. 巻き戻しワイヤ送給装置(WFリール)

    WF 30i REEL R /2R/G/W

    電源電圧

    24 V DC / 60 V DC

    公称電流

    0.5 A / 0.9 A

    ワイヤ供給速度

    1~30 m / 分
    39.37~1181.10 ipm

    ワイヤドライブ

    2ローラードライブ

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.03~0.06インチ

    保護等級

    IP 21

    適合性マーク

    CE、CSA

    寸法:長さ x 幅 x 高さ

    250 x 210 x 190 mm
    9.8 x 8.3 x 7.5インチ

    重量

    4.6 kg
    10.14 Ib

    1. 技術データ

    CrashBox /i

    技術データ、トリガリングトルクおよび重量/距離図

    品目番号

     

    クラッシュボックス/i

    44,0350,3589

    クラッシュボックス/i XL

    44,0350,3760

    クラッシュボックス/i XXL

    44,0350,3380

    クラッシュボックス/i PAP

    44,0350,3663

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    44,0350,3759

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    44,0350,0202

    精度のリセット(1)

    ± 0.05 mm a)

    x/y方向の最大偏差

     

    クラッシュボックス/i

    約45°

    クラッシュボックス/i XL

    約45°

    クラッシュボックス/i XXL

    約45°

    クラッシュボックス/i PAP

    約30°

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    約30°

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    約30°

    X/Y方向のトリガリングトルク
    (+/- 10%)

     

    クラッシュボックス/i

    21 Nm / 15.49 lb-ft

    クラッシュボックス/i XL

    42 Nm / 30.98 lb-ft

    クラッシュボックス/i XXL

    63.1 Nm / 46.54 lb-ft

    クラッシュボックス/i PAP

    21 Nm / 15.49 lb-ft

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    31.5 Nm / 23.23 lb-ft

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    41 Nm / 30.24 lb-ft

    重量

     

    クラッシュボックス/i

    1200 g

    クラッシュボックス/i XL

    1200 g

    クラッシュボックス/i XXL

    1250 g

    クラッシュボックス/i PAP

    700 g

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    700 g

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    750 g

    寸法

     

    クラッシュボックス/i

    Ø90 mm x 60 mm b)

    クラッシュボックス/i XL

    Ø90 mm x 60 mm b)

    クラッシュボックス/i XXL

    Ø90 mm x 60 mm

    クラッシュボックス/i PAP

    Ø90 mm x 40 mm b)

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    Ø90 mm x 40 mm b)

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    Ø90 mm x 40 mm

    a)ロボットフランジから300 mmの距離
    b)ベローズ付き:Ø110 mm

    トリガリングトルクおよび重量-距離図

    最大許容偏差

    Z方向 [mm]

    約30

    約30

    約30

    約30

    約30

     

     

    指定値は静的状態にのみ適用されます。

    x/y方向 [°]

    約45

    約45

    約45

    約30

    約30

    約30

     

    300 mmの距離での偏差

    最大 [°]

    1.5275

    1.5275

    1.5275

    1.5275

    1.5275

     

     

    最大 [mm]

    8

    8

    8

    8

    8

     

     

    最小 [°]

    0.684

    0.684

    0.664

    0.6302

    0.6302

     

     

    最小 [mm]

    3.5

    3.5

    3.5

    3.3

    3.3

     

     

    重量(距離 [mm])[kg]

    400

    5.25

    10.5

    15.78

    5.25

    7.88

     

     

    300

    7.00

    14.0

    21.03

    7.00

    10.5

     

     

    200

    10.5

    21.0

    31.55

    10.5

    15.75

     

     

    100

    21.0

    42.0

    63.1

    21.0

    31.5

     

     

    50

    42.0

    84.0

    126.2

    42.0

    63.0

     

     

    トリガリング
    トルク
    (+/- 10%)

    21 Nm

    42 Nm

    63.1 Nm

    21 Nm

    31.5 Nm

    41.0 Nm

     

    クラッシュボックス/i

    クラッシュボックス/i XL

    クラッシュボックス/i XXL

    クラッシュボックス/i PAP

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    クラッシュボックス/i PAP XXL

     

    1. 技術データ
    2. CrashBox /i

    技術データ、トリガリングトルクおよび重量/距離図

    品目番号

     

    クラッシュボックス/i

    44,0350,3589

    クラッシュボックス/i XL

    44,0350,3760

    クラッシュボックス/i XXL

    44,0350,3380

    クラッシュボックス/i PAP

    44,0350,3663

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    44,0350,3759

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    44,0350,0202

    精度のリセット(1)

    ± 0.05 mm a)

    x/y方向の最大偏差

     

    クラッシュボックス/i

    約45°

    クラッシュボックス/i XL

    約45°

    クラッシュボックス/i XXL

    約45°

    クラッシュボックス/i PAP

    約30°

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    約30°

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    約30°

    X/Y方向のトリガリングトルク
    (+/- 10%)

     

    クラッシュボックス/i

    21 Nm / 15.49 lb-ft

    クラッシュボックス/i XL

    42 Nm / 30.98 lb-ft

    クラッシュボックス/i XXL

    63.1 Nm / 46.54 lb-ft

    クラッシュボックス/i PAP

    21 Nm / 15.49 lb-ft

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    31.5 Nm / 23.23 lb-ft

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    41 Nm / 30.24 lb-ft

    重量

     

    クラッシュボックス/i

    1200 g

    クラッシュボックス/i XL

    1200 g

    クラッシュボックス/i XXL

    1250 g

    クラッシュボックス/i PAP

    700 g

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    700 g

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    750 g

    寸法

     

    クラッシュボックス/i

    Ø90 mm x 60 mm b)

    クラッシュボックス/i XL

    Ø90 mm x 60 mm b)

    クラッシュボックス/i XXL

    Ø90 mm x 60 mm

    クラッシュボックス/i PAP

    Ø90 mm x 40 mm b)

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    Ø90 mm x 40 mm b)

    クラッシュボックス/i PAP XXL

    Ø90 mm x 40 mm

    a)ロボットフランジから300 mmの距離
    b)ベローズ付き:Ø110 mm

    トリガリングトルクおよび重量-距離図

    最大許容偏差

    Z方向 [mm]

    約30

    約30

    約30

    約30

    約30

     

     

    指定値は静的状態にのみ適用されます。

    x/y方向 [°]

    約45

    約45

    約45

    約30

    約30

    約30

     

    300 mmの距離での偏差

    最大 [°]

    1.5275

    1.5275

    1.5275

    1.5275

    1.5275

     

     

    最大 [mm]

    8

    8

    8

    8

    8

     

     

    最小 [°]

    0.684

    0.684

    0.664

    0.6302

    0.6302

     

     

    最小 [mm]

    3.5

    3.5

    3.5

    3.3

    3.3

     

     

    重量(距離 [mm])[kg]

    400

    5.25

    10.5

    15.78

    5.25

    7.88

     

     

    300

    7.00

    14.0

    21.03

    7.00

    10.5

     

     

    200

    10.5

    21.0

    31.55

    10.5

    15.75

     

     

    100

    21.0

    42.0

    63.1

    21.0

    31.5

     

     

    50

    42.0

    84.0

    126.2

    42.0

    63.0

     

     

    トリガリング
    トルク
    (+/- 10%)

    21 Nm

    42 Nm

    63.1 Nm

    21 Nm

    31.5 Nm

    41.0 Nm

     

    クラッシュボックス/i

    クラッシュボックス/i XL

    クラッシュボックス/i XXL

    クラッシュボックス/i PAP

    クラッシュボックス/i PAPPAP

    クラッシュボックス/i PAP XXL

     

    1. 技術データ

    トーチホースパック

    MHP 400i G / R

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流

    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 400 A
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率 / 260 A

    60 %使用率* / 400 A
    100 %使用率* / 320 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.031~0.063インチ

    長さ

    0,95 / 1,10 / 1,25 / 1,45 / 1,75 /
    1,95 / 2,25 / 3,25 / 4,25 m

    3.12 / 3.6 / 4.1 / 4.76 / 5.74 /
    6.4 / 7.38 / 10.66 / 13.94 ft.

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. トーチホースパック

    MHP 400i G / R

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流

    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 400 A
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率 / 260 A

    60 %使用率* / 400 A
    100 %使用率* / 320 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.031~0.063インチ

    長さ

    0,95 / 1,10 / 1,25 / 1,45 / 1,75 /
    1,95 / 2,25 / 3,25 / 4,25 m

    3.12 / 3.6 / 4.1 / 4.76 / 5.74 /
    6.4 / 7.38 / 10.66 / 13.94 ft.

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. トーチホースパック

    MHP 400i G / R / PAP

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 400 A
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率* / 260 A

    60 %使用率* / 400 A
    100 %使用率* / 320 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.031~0.063インチ

    長さ

    0,93 / 0,94 / 0,96 / 1,0 / 1,04 / 1,06 / 1,09 / 1,12 / 1,13 / 1,15 / 1,18 / 1,19 / 1,2 / 1,22 / 1,25 / 1,31 / 1,35 / 1,37 / 1,4 / 1,43 / 1,45 / 1,51 / 1,59 / 2,13 / 2,28 m

    3.05 / 3.08 / 3.15 / 3.28 / 3.4 / 3.48 / 3.58 / 3.67 / 3.71 / 3.77 / 3.87 / 3.9 / 3.94 / 4.0 / 4.10 / 4.3 / 4.43 / 4.5 / 4.59 / 4.69 / 4.76 / 4.95 / 5.22 / 6.99 / 7.48 ft.

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. トーチホースパック

    MHP 500 S R / G / PAP

    10分/40°Cでの溶接電流
    M21 (EN ISO 14175)


    C1 (EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 500 A
    60 %使用率* / 450 A
    100 %使用率* / 360 A
    40 %使用率* / 500 A
    60 %使用率* / 450 A
    100 %使用率* / 360 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.032~0.063 in.

    長さ

    0.94 / 0.96 / 1.04 / 1.06 / 1.075 /
    1.12 / 1.13 / 1.15 / 1.18 / 1.19 / 1.2 /
    1.22 / 1.31 / 1.35 / 1.37 / 1.4 / 1.43 /
    1.51 / 1.59 / 2.13 m

    3.08 / 3.15 / 3.4 / 3.48 / 3.53 / 3.67 /
    3.71 / 3.77 / 3.87 / 3.9 / 3.94 / 4.0 /
    4.3 / 4.43 / 4.5 / 4.59 / 4.69 / 4.95 /
    5.22 / 6.99 ft.

    * D.C. = 使用率

    1. 技術データ
    2. トーチホースパック

    MHP 700i W / R(0.95~2.25 m / 3.12~7.38 ft.)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 700 A
    100 %使用率* / 700 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.031~0.063インチ

    長さ

    0.95 / 1.10 / 1.25 / 1.45 / 1.75 / 1.95 / 2.25 m

    3.12 / 3.61 / 4.1 / 4.76 / 5.74 / 6.4 / 7.38 ft.

    IEC 60974-2標準による最も低い冷却能Pmin。ホースパックの長さにより異なります。

     

    0,95 m / 3.12 ft
    1,10 m / 3.61 ft
    1,25 m / 4.1 ft
    1,45 m / 4.76 ft
    1,55 m / 5.08 ft
    1,65 m / 5.41 ft
    1,75 m / 5.74 ft
    1,95 m / 6.4 ft
    2,25 m / 7.38 ft

    1200 W
    1300 W
    1300 W
    1400 W
    1450 W
    1550 W
    1600 W
    1800 W
    2000 W

    最小冷却液流量Qmin

    1 l/分
    0.26ガロン(US)/分

    最小冷却液圧力pmin

    3 bar
    43.5 psi

    最大冷却液圧力pmax

    5 bar
    72.5 psi

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. トーチホースパック

    MHP 700i W / R(3.25~4.25 m / 10.66~13.12 ft.)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流


    C1(EN ISO 14175)


    60 %使用率* / 700 A
    100 %使用率* / 580 A

    60 %使用率* / 700 A
    100 %使用率* / 580 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.031~0.063インチ

    長さ

    3.25 / 4.25 m
    10.66 / 13.12 ft.

    IEC 60974-2標準による最も低い冷却能。ホースパックの長さにより異なります

     

    3.25 m / 10.66 ft
    4.25 m / 13.12 ft

    1400 W
    1600 W

    最小冷却液流量Qmin

    1 l/分
    0.26ガロン(US)/分

    最小冷却液圧力pmin

    3 bar
    43.5 psi

    最大冷却液圧力pmax

    5 bar
    72.5 psi

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. トーチホースパック

    MHP 700i W / R / PAP

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 700 A
    100 %使用率* / 700 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.031~0.063インチ

    長さ

    0.93 / 0.96 / 1.04 / 1.06 / 1.09 / 1.12 / 1.13 / 1.15 / 1.18 / 1.19 / 1.2 / 1.22 / 1.31 / 1.35 / 1.37 / 1.4 / 1.43 / 1.51 / 2.28 m

    3.05 / 3.15 / 3.41 / 3.48 / 3.58 / 3.67 / 3.71 / 3.77 / 3.87 / 3.9 / 3.94 / 4 / 4.3 / 4.43 / 4.5 / 4.59 / 4.69 / 4.95 / 7.48 ft.

    IEC 60974-2標準による最も低い冷却能。ホースパックの長さにより異なります

    0.93 / 0.94 / 0.96 m
    3.05 / 3.08 / 3.15 ft

    1.04 / 1.06 / 1.09 m
    3.41 / 3.48 / 3.58 ft

    1.12 / 1.13 / 1.15 / 1.18 / 1.19 / 1.2 / 1.22 m
    3.67 / 3.71 / 3.77 / 3.87 / 3.9 / 3.94 / 4 ft

    1.31 m
    4.3 ft

    1.35 / 1.37 / 1.4 / 1.43 / 1.45 / 1.51 / 1.59 m
    4.43 / 4.5 / 4.59 / 4.69 / 4.76 / 4.95 / 5.22 ft

    2013 / 2.28 m
    6.99 / 7.48 ft

    1200 W


    1250 W


    1300 W


    1350 W


    1400 W


    2000 W

    最小冷却液流量Qmin

    1 l/分
    0.26ガロン(US)/分

    最小冷却液圧力pmin

    3 bar
    43.5 psi

    最大冷却液圧力pmax

    5 bar
    72.5 psi

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ

    ロボット溶接トーチ

    ガス冷却ロボット溶接トーチ

    MTB 250i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 250 A
    60 %使用率* / 200 A
    100 %使用率* / 170 A

    -
    60 %使用率* / 250 A
    100 %使用率* / 200 A

    ワイヤ径

    0.8~1.2 mm
    0.030~0.045インチ

     

    MTB 320i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 320 A
    60 %使用率* / 260 A
    100 %使用率* / 210 A

    -
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率* / 260 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

    MTB 330i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 330 A
    60 %使用率* / 270 A
    100 %使用率* / 220 A

    -
    60 %使用率* / 330 A
    100 %使用率* / 270 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

    MTB 350i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 350 A
    60 %使用率* / 300 A
    100 %使用率* / 250 A

    -
    60 %使用率* / 350 A
    100 %使用率* / 300 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

    MTB 400i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 400 A
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率* / 260 A

    -
    60 %使用率* / 400 A
    100 %使用率* / 320 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. ロボット溶接トーチ

    ガス冷却ロボット溶接トーチ

    MTB 250i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 250 A
    60 %使用率* / 200 A
    100 %使用率* / 170 A

    -
    60 %使用率* / 250 A
    100 %使用率* / 200 A

    ワイヤ径

    0.8~1.2 mm
    0.030~0.045インチ

     

    MTB 320i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 320 A
    60 %使用率* / 260 A
    100 %使用率* / 210 A

    -
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率* / 260 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

    MTB 330i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 330 A
    60 %使用率* / 270 A
    100 %使用率* / 220 A

    -
    60 %使用率* / 330 A
    100 %使用率* / 270 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

    MTB 350i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 350 A
    60 %使用率* / 300 A
    100 %使用率* / 250 A

    -
    60 %使用率* / 350 A
    100 %使用率* / 300 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

    MTB 400i G/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)での溶接電流



    C1(EN ISO 14175)


    40 %使用率* / 400 A
    60 %使用率* / 320 A
    100 %使用率* / 260 A

    -
    60 %使用率* / 400 A
    100 %使用率* / 320 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.030~0.062インチ

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. ロボット溶接トーチ

    MTB 500S G R、MTB 500S G R TD

    ガス冷却ロボット溶接トーチ

    10分/40°Cでの溶接電流

    M21(EN ISO 14175)

     

    C1(EN ISO 14175)

     

    40 %使用率* / 500 A
    60 %使用率* / 450 A
    100 %使用率* / 360 A

    40 %使用率* / 500 A
    60 %使用率* / 450 A
    100 %使用率* / 360 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm
    0.032~0.063 in.

    * D.C. = 使用率

    1. 技術データ
    2. ロボット溶接トーチ

    水冷却ロボット溶接トーチ

    MTB 250i W/R

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 250 A
    100 %使用率* / 250 A

    ワイヤ径

    0.8~1.2 mm / 0.032~0.047インチ

     

    MTB 330i W/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 330 A
    100 %使用率* / 330 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm / 0.032~0.063インチ

     

    MTB 400i W/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 400 A
    100 %使用率* / 400 A

    ワイヤ径

    0.8~1.6 mm / 0.032~0.063インチ

    MTB 500i W/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 500 A
    100 %使用率* / 500 A

    ワイヤ径

    1.0~1.6 mm / 0.039~0.063インチ

     

    MTB 700i W/R(TX、TXM)

    10分/40°C
    M21(EN ISO 14175)
    C1(EN ISO 14175)での溶接電流


    100 %使用率* / 700 A
    100 %使用率* / 500 A

    ワイヤ径

    1.0~1.6 mm / 0.039~0.063インチ

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. ロボット溶接トーチ

    MTB 350i W R

    水冷却ロボット溶接トーチ

    10分/40°Cでの溶接電流

    M21(EN ISO 14175)

    C1(EN ISO 14175)

     

    100 %使用率* / 350 A

    100 %使用率* / 350 A

    ワイヤ径

    0.8~1.2 mm / 0.032~0.047インチ

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ

    連結ホースパック

    HP 70i

    10分 / 40°C
    (104°F)での溶接電流

    40%使用率* / 400 A
    60%使用率* / 365 A
    100%使用率* / 320 A

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. 連結ホースパック

    HP 70i

    10分 / 40°C
    (104°F)での溶接電流

    40%使用率* / 400 A
    60%使用率* / 365 A
    100%使用率* / 320 A

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. 連結ホースパック

    HP 95i

    10分 / 40°C
    (104°F)での溶接電流

    40%使用率* / 500 A
    60%使用率* / 450 A
    100%使用率* / 360 A

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. 連結ホースパック

    HP 120i

    10分 / 40°C
    (104°F)での溶接電流

    40%使用率* / 600 A
    60%使用率* / 530 A
    100%使用率* / 430 A

     

     

    *
    D.C. = 使用率
    1. 技術データ
    2. 連結ホースパック

    HP 70i、HP PCケーブルHD 70

    10分 / 40°C
    (104°F)での溶接電流

    60%使用率* / 600 A
    100%使用率* / 500 A

     

     

    *
    D.C. = 使用率